out of curiosity #3

ブログを始めて14年目。
カメラを抱えて世界中の山に出没したい~!

コマクサのころ ~篭ノ登山・池の平湿原~

2022-07-07 14:06:23 | 山登り in 長野県
2022年6月27日(月)
コマクサ 白花
 
 前日「四阿山~根子岳」の後、麓で一泊。 翌日、こちらもお花いっぱいが約束されている(だろう)篭ノ登山から池の平湿原を散策。 そうは言っても今までコマクサが盛りの頃には登ったことが無い。 何が見られるかな。
 
せっかく宿泊したので早めに出発。
麓の田んぼから望む地蔵峠方面。
 
池の平湿原の駐車場は7時からなので、その前に湯ノ丸高原のレンゲツツジを見て回る。
前日はツツジ祭イベントディだったそうなので、日曜日は避けた、という事もあった。
お花はまだたくさん咲いていたが、最盛期は前週辺りだったかな。
 
奥は湯ノ丸山。 良い形。
この日の予報もあまり良い感じではなかったが、青空が出ている!
 
林道は開いていたので、7時ちょうどごろに到着するよう駐車場へ。
 
清々しい森の中をスタート。
 
たくさんのマイヅルソウ。
 
イワカガミ
 
樹林帯を抜け振り返ると後方に湯ノ丸山、烏帽子岳。
(この辺りだけちょっと東向きに登っている)
 
更に写真右奥は八ヶ岳。
手前の街は小諸市とか佐久市とか?
中央奥の方には。。。
 
富士山も見えた!
富士山手前は金峰山、瑞牆山辺り。
 
後で向かう池の平湿原。
 
東篭ノ登山と~ちゃく!(7:45)
この日は浅間山も見えている。
 
ここまで一人の方とすれ違ったがほぼ貸し切りの山頂。
西篭ノ登山(左手前)に向かおうと思うが、右奥四阿山付近に不穏な雲。
こっちに来たらイヤだな~、と思いつつ景色など撮りながら考える。
 
上写真反対側(東側)には奥に浅間山が頭をだし、手前に黒斑山などの外輪山。
左手前が水ノ登山とそこからここまで歩いてこられる稜線。
 
再度西側。 右端に西篭ノ登山、奥に湯ノ丸山、さらに奥に烏帽子岳。
一応行って見るか、と歩き始める。
 
コケモモ
いったん下った鞍部辺りにはたくさんのお花。
 
クロマメノキ
すると何となく空が暗くなり、人もいなくて不安になったので、
やはり西篭ノ登山へは行くのをやめ、来た道を戻った。
 
またお花などを撮影しながら池の平湿原に向かう。
 
この時間、池の平湿原にはもう多くの人が歩いている。(9:48)
やっぱり西篭ノ登山に行けば良かったかな、と思うほど空が晴れているが、
その分こちらでゆっくり花散策しよう。 まずは外輪山へ。
 
ワンサカ咲いているゴゼンタチバナ。
 
シャジクソウが咲き始めていた。
 
グンバイヅルも咲き始め。
 
 
 
レンゲツツジもまだ見ごろだった。
 
池の平湿原。
 
見晴台へはこの先を右。
奥の柵の向こうにはコマクサ。
 
グンナイフウロも咲き始めていた。
 
見晴台から八ヶ岳方面。 もう富士山は見えない。
 
見晴台の先、アンテナのある広場から見えるのは上田市の方かな。
 
湯ノ丸山から烏帽子岳の鞍部辺りも見えて面白い。
11時ごろだったがお腹もすいたし、景色の良い所でお昼ご飯にする。
 
 
ネバリノギランも咲き始め。
お昼ご飯を終え、コマクサを見に行く。
 
今回は望遠レンズは持って行かなかったので、撮れる範囲で。
 
 
 
たくさん咲いていたが、この時期既に終盤に入っていたような感じだった。
 
レンゲツツジのトレイルを抜け三方ヶ峰へ。
 
写真は少ないが、たくさんのコマクサを見ることができた。
 
この日はこのお花も見ることができた。
 
 
 
 
 
 
 
帰りは湿原の真ん中の木道を通ってまっすぐ駐車場へ。
アヤメ池ではカモ(カルガモ?)の親子がおり、人々が歓声を上げていた。
 
12時過ぎには終了し、帰路に向かう。
早終いだが充実した一日だった。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もレンゲツツジの四阿山~根子岳 #2

2022-07-02 22:30:01 | 山登り in 長野県
2022年6月26日(日)
根子岳山頂直下の岩場から望む四阿山
 
コミヤマカタバミ
四阿山から根子岳に向かう。
分岐の先の激下りは上りも疲れるが下りも一苦労。
時にはお花を眺めながら。
 
ようやく鞍部の一番低い場所まで来て根子岳を望む。
さぁ、また登らねば。
 
ハクサンチドリ
 
コケモモ
 
万座、草津方面が良く見えてきた。
 
最初の岩場から四阿山を振り返る。
結構調子よくここまで登ってこれた。
 
岩場にはまだまだ奇麗に咲くイワカガミとミツバオウレン。
 
ムラサキヤシオもまだ咲いていた。
 
根子岳山頂と~ちゃく!(13:47)
なんとかヘタれることなく登ってこれて良かった。
写真を撮ったり、岩に腰かけ休みながら景色を楽しみ、ゆっくりしたら下山する。
 
牧歌的で伸びやかな景色。
お花もきれいで、本当に良い所だ。
 
浅間山の雲もすっかり取れた。
山並み右のほうが湯ノ丸山、烏帽子岳。
翌日は湯ノ丸山の向こうへ。
 
下りもレンゲツツジを眺めながら。
登りは何とか頑張ったが、下りは「まだかなぁ~。」と。
 
牧場脇まで来るとミヤマアズマギクが咲いていた。
 
ハクサンフウロ
 
タカネバラ
 
ベニバナイチヤクソウ
 
アマドコロ
 
ヤマオダマキ?
 
 登りは一心に登ったが、下りは「まだか、まだか、」と随分長く感じての下山だった。 やはり疲れが出たのかな。 それでもさすが根子岳はお花も多く、最後まで楽しめた。 登山口の牧場ショップでソフトクリームを頂き、充実感一杯で車に向かった。
 
その後、昨年同様ベニバナイチヤクソウの群生地を訪ねた。 
 
まずはアサギマダラがひらり。
 
昨年より1週間遅いので、色が白っぽくなっている。
それでもこの数、広さは壮観。
 
 
 
 
 
 
充分楽しんだ。
翌日もお花散策を楽しむ。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もレンゲツツジの四阿山~根子岳 #1

2022-07-02 21:23:21 | 山登り in 長野県
2022年6月26日(日)
四阿山山頂から望む根子岳
 
 時間ができたので日~月曜日の泊りで山に出かけてきた。 が、それ程行き先を練る余裕もなかったし、天気予報も見るたびに変わるような具合だったので、あまり遠くなく、よく知った場所に行くことにした。 昨年も訪れたレンゲツツジの四阿山~根子岳。 今年は昨年ほど展望を拝めそうもなかったが、それでもレンゲツツジに白樺の森、たくさんの小さな花々が咲く四阿山~根子岳にとても登りたくなった。 近日あまり高い山に登っていなかったので、少し挑戦もしなきゃ、という思いもあった。 しかし、実際登れるかどうかの不安もあったので、今年は四阿山から先に登ることにした。 根子岳からだと鞍部から四阿山へ登る急登が本当に辛いからだ。 
 
7:35 出発
 朝7時ごろに到着するとやはり雲が多い。 それでも車の入りは多く、1番目、2番目の駐車場は満車。 3番目はバス専用。 4番目の駐車場にギリギリ入れたような具合だった。
 北アルプスのピークスは雲の中。 見えているのは戸隠方面の山々かな。
 
牧場にはたくさんの牛。 遠くから見ている分にはかわいい。
 
登山口から入ってすぐにレンゲツツジ。
さすがに終盤なのだが、木によってはこんなに花のついたものも。
 
ニシキウツギ?
 
オオバミゾホオズキ
 
クリンソウ
 
オドリコソウ
 
ギンリョウソウ
 
標高が上がるほどにレンゲツツジの花も良い状態になってきた。
 
ベニバナイチヤクソウがあちこちに。
 
段々と木の背丈が低くなり見晴らしが良くなってきた。
北アルプスの雲が取れてきた?
 
クロマメノキ
 
レンゲツツジ
 
スノキ?
 
浅間山方面には随分厚い雲がかかっている。
 
小四阿に到着。(8:52)
 
シロバナニガナ
 
ツマトリソウ
 
ハクサンチドリ
まだ早いかと思っていたが、あちこちに咲いていた。
 
根子岳の斜面の向こうに妙高の山々。
 
左に中四阿ピーク、奥に四阿山山頂。
中四阿で長めの休憩を入れる。(9:52)
ここまで順調に歩けたので、この後もバテないといいな、と。
 
ツバメオモト
 
イワカガミとコケモモ。
両方とも終盤ではあったが、まだあちこちで見られた。
 
これはミネザクラ?
 
根子岳への分岐も過ぎ、山頂まであと一息!
山頂へ向かう階段も見えている。
 
四阿山山頂と~ちゃく!(11:06)
四阿山裾野からキャベツ畑、そして奥には榛名の山々かな。
左奥は赤城山?
 
パルコールつま恋方面。
奥の方には万座や草津の山々だろうか。
 
景色を眺めてから群馬県と長野県の祠にお参り。
人が多かったので後になってしまった。
 
ヒメイチゲ
そのままお花を眺めながら根子岳への分岐へ下山する。
 
ミヤマキンバイ
 
根子岳への分岐点にある広場のような場所。(12:17)
草地には高山植物も咲いているので、注意して座れる岩を探しお昼ご飯にした。
ゆっくり休んで2座目に備える。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする