朝ラジオを聞いていると、ユニクロの業績が芳しく無いと言っている。
柳井社長の話では、会社が大きくなりすぎて、企業のイメージと価格戦略がミスマッチだと言う。 見切りの良い価格設定に戻す事と
組織の見直しを行うそうだ。
所で 桜は散った。 桃も満開を過ぎた。 竹の子も食べた。 確実に季節は移り変わって行くようだ。
・トピックス
(1)Gクランプ
先日 骨董市でこのクランプを買って来た。 錆びたポンコツでは有るが機能に問題は無い。 これを若葉工房に寄付するから使って下さい。
これでコーヒー一杯の値段以下です。 ご心配無く。
(2)救急箱看板
ラミネートした赤十字マークを ベニヤ板に張り付けて 紐を通して救急箱の入る棚の扉フックに引っ掛けて置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/23/7fd30ec4c460585d3ebcc80df264257a.jpg)
(3)集塵機ゴミ回収
もう一杯なので ビニール袋に移し替えて回収しました。 皆さん御協力に感謝します。
(5)木工バイス
手配を頼んで置いた木工バイスが来ました。 U野さん有難う。これで大人の木工教室も少し安心できる。
(6)展示品
S宗先生が 5月展示会の展示予定作品(未完成)を持って来た。食堂カウンターで使う座面の高い椅子です。四方転びですが角度は5度程度なので柱のくせ取もやって無いそうです。下の貫は現物合わせで加工したとの事。 角脚ですが これから 旋盤で丸加工するとの事。
(7)木工機械の刃を交換
手押し鉋盤自動鉋盤 昇降盤 等の刃は交換して有ります。手押し自動でベニヤ板は削らない様にお願いします。 交換直後なので刃が切れます。 この調子を崩さない様にお願いします。
・活動報告
F島さん
先日組立したスツールの座面を少し刳り凹ませる加工を昇降盤で行いました。
模型帆船の船名を糸鋸で切る抜いています。こんな感じですがこれはバーンティー号と言うんでしょうか。
T信さん
刀掛けの小端の整形を行い、組みました。 これでそれらしい形 になりました。この欅材は少し虫食いと腐れが有る様です。 それは 模様にもなって良いのですが、やはり着色した方が良いでしょう。
手前が今回の作品 後ろは天野先生に作ってもらった作品です。
N岡さん
床几椅子の製作途中です。 脚材料の加工中まだ乾燥途中なので 少し曲りが出て来ますね。
M口さん
糸鋸木工と言う事で写真を纏めて置きますので見て下さいね。楕円の材を切る抜いて貼り付けるとこんなボールが出来ます。
材は30度傾けて切り抜いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9b/c9798cbfa59b31ed4bad6434174fca24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d8/a10ab9d59256c00167307faf8fdce9bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f2/1c4721f62a1c3be292652ae4ca0fd602.jpg)
S井さん
今日は工房管理者として来てます。 良く考えたらだれが管理者か判り難いので、今後予定表の◎を付けて判り易くして置きます。
H林さん
今日も早く来て 色々やってました。 ほぼ着手した作品は完成している様です。
S枝
5月展示会で 台打ちした鉋の展示を予定しているが、刃物なので怪我すると困る。 と言う事でこの展示ケースを作成した。 上面のみ
透明樹脂で中が見られる様にしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/2e1be767c5ee753a0d827cc536006d79.jpg)
・次回の予定
次回は 4月16日(土曜日)です。 中級は製図の予定です。
機械は使えますが、余りうるさくしない様に ご配慮願います。
M野さんから 話が有った様に 傷害保険の写しを提出願います。宜しく お願いします。
次回は鉋1~2丁持って行きます。 気に入れば使って下さい。
以上
柳井社長の話では、会社が大きくなりすぎて、企業のイメージと価格戦略がミスマッチだと言う。 見切りの良い価格設定に戻す事と
組織の見直しを行うそうだ。
所で 桜は散った。 桃も満開を過ぎた。 竹の子も食べた。 確実に季節は移り変わって行くようだ。
・トピックス
(1)Gクランプ
先日 骨董市でこのクランプを買って来た。 錆びたポンコツでは有るが機能に問題は無い。 これを若葉工房に寄付するから使って下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ac/b25efa09f5a97bb98fcbe3999ad0a6cf.jpg)
(2)救急箱看板
ラミネートした赤十字マークを ベニヤ板に張り付けて 紐を通して救急箱の入る棚の扉フックに引っ掛けて置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/23/7fd30ec4c460585d3ebcc80df264257a.jpg)
(3)集塵機ゴミ回収
もう一杯なので ビニール袋に移し替えて回収しました。 皆さん御協力に感謝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/43/5e97bfa98fdc44eb88e59d175975129e.jpg)
(5)木工バイス
手配を頼んで置いた木工バイスが来ました。 U野さん有難う。これで大人の木工教室も少し安心できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/01/44312e2d3c1d2115e55882ff58864899.jpg)
(6)展示品
S宗先生が 5月展示会の展示予定作品(未完成)を持って来た。食堂カウンターで使う座面の高い椅子です。四方転びですが角度は5度程度なので柱のくせ取もやって無いそうです。下の貫は現物合わせで加工したとの事。 角脚ですが これから 旋盤で丸加工するとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f4/f362d6d0bce5f8d3f20862a7cd08fea3.jpg)
(7)木工機械の刃を交換
手押し鉋盤自動鉋盤 昇降盤 等の刃は交換して有ります。手押し自動でベニヤ板は削らない様にお願いします。 交換直後なので刃が切れます。 この調子を崩さない様にお願いします。
・活動報告
F島さん
先日組立したスツールの座面を少し刳り凹ませる加工を昇降盤で行いました。
模型帆船の船名を糸鋸で切る抜いています。こんな感じですがこれはバーンティー号と言うんでしょうか。
T信さん
刀掛けの小端の整形を行い、組みました。 これでそれらしい形 になりました。この欅材は少し虫食いと腐れが有る様です。 それは 模様にもなって良いのですが、やはり着色した方が良いでしょう。
手前が今回の作品 後ろは天野先生に作ってもらった作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b5/5c8460cfc088440c01262f9246f94a4a.jpg)
N岡さん
床几椅子の製作途中です。 脚材料の加工中まだ乾燥途中なので 少し曲りが出て来ますね。
M口さん
糸鋸木工と言う事で写真を纏めて置きますので見て下さいね。楕円の材を切る抜いて貼り付けるとこんなボールが出来ます。
材は30度傾けて切り抜いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/69/6751326e45d67d1b13c0f7a5494bddcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9b/c9798cbfa59b31ed4bad6434174fca24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d8/a10ab9d59256c00167307faf8fdce9bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f2/1c4721f62a1c3be292652ae4ca0fd602.jpg)
S井さん
今日は工房管理者として来てます。 良く考えたらだれが管理者か判り難いので、今後予定表の◎を付けて判り易くして置きます。
H林さん
今日も早く来て 色々やってました。 ほぼ着手した作品は完成している様です。
S枝
5月展示会で 台打ちした鉋の展示を予定しているが、刃物なので怪我すると困る。 と言う事でこの展示ケースを作成した。 上面のみ
透明樹脂で中が見られる様にしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/2e1be767c5ee753a0d827cc536006d79.jpg)
・次回の予定
次回は 4月16日(土曜日)です。 中級は製図の予定です。
機械は使えますが、余りうるさくしない様に ご配慮願います。
M野さんから 話が有った様に 傷害保険の写しを提出願います。宜しく お願いします。
次回は鉋1~2丁持って行きます。 気に入れば使って下さい。
以上