奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

黒豹

2018-12-14 | 豆葉
冬らしく成り外棚は4~5日前からストーブで最低5度をキープしてます

無加温でやってる方もいますが経験不足なので怖くて出来ません。

お気に入りや奄美系は部屋の中です。


あれから
1年2ヶ月 外棚で栽培の黒豹ですが一回り大きくなり

子も2つ出て来ました 黒豹の特徴の墨もバッチリです。

親木は大きくなるに連れ 墨は薄れています。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚王山

2018-12-13 | 豆葉
購入から1年3ヶ月 派手柄ほど良いと聞いていましたが派手柄は成長が遅いですね

大無双と富嶽の実生品 柄は富嶽を派手派手にした感じで でも枯れず成長しますね。











子も親木と同じ柄行きが2つと地味柄1つやはり地味柄の方が成長は早いです。





 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴虫の縞

2018-12-12 | 鈴虫の縞
新しく開設された四国三香園さんの通販サイトを見て前々から欲しかった鈴虫の縞が出ていたので購入しました。

2011年発行の富貴蘭図鑑にも載っていますが幾度と無く現れては

消えていった夢の品種。昭和後期に出現し固体は青に逆戻りしたり

派手になったりとすでに現在せず。と説明されていますが

三香園さんの話ではやはりこの鈴虫の縞も青になったりまた縞が出たりするらしく

年配の方が大事に育てて来た木らしいです。















縞の安定しない鈴虫の縞ですが気長に育てて行きたいと思っています。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑彩宝

2018-12-11 | 豆葉
あれから1年3ヶ月 一回り大きくなった緑彩宝です。

上柄 派手柄 地味柄が1つに寄り集まったような株立ちになったお気に入りです。

全株上柄には勝てませんが私はこれで満足してます。割らずもっと大株を目指します。







この夏の猛暑も葉も振るわず乗り越えてくれました。







上柄の子 割ろうと思えば十分割れます。



派手柄の子



株立ちの中で仔芽もいくつか出てます。





最初は青だと思っていましたが後冴えで柄が出て来ました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琥珀殿

2018-12-09 | 富貴蘭
昨年の大晦日にアップしてから約1年になってきます

その時は親木にしがみついていましたが 5月に割りこの子を残し
親木は下取りとして旅立って行きました。

割ったこの子もすぐに2つ子が付き 親木として頑張っていますが
この夏の猛暑で少し葉を焼いてしまいましたがまずまずの木になってきました。




















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする