奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

友禅錦

2022-04-18 | 友禅錦
暖かくなり新根や天葉が動き出し今からが楽しい日々が待っています。

この前まで天葉が出て居なかった友禅錦が天葉が出て来ていました。


あれから9ヵ月 まだ色は冬の日差しの加減で濃い目ですが日差しが強く成るにつれ柄も浮き上がって来ると思います。








やはり この仔に期待が掛かります。
牡丹芸で、上がる友禅錦がもてはやされていますが、人によっては縞の友禅錦の方が価値感は上と言う人もいます。





本来の友禅錦は縞ですので・・・。
高知の本家本元から出た木なのでこの木を大事にしてもっと増やしたいと思っていたら


新芽だと思いますが小ちゃなアタリが出て来ていました。
また、楽しみが増えたと喜んでいます。
柄でも入っていたら万々歳😁😁











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物 玉金剛紺縞

2022-04-17 | 豆葉
先日、鈴木園芸さんがジャンク(作落ち)品をあげるよと頂いたラベルは玉金剛紺縞です。
初め見た時は何んじゃ、これ⁉️

天葉は飛びその天葉の位置から仔が出て来ているし中葉は枯れ落ち流石にえぇ〜と思いましたが親木の葉には三光中斑のような柄が入っているし永年掛かって作り直せたらブログネタになるかなと・・・。





本当に見た目は恥ずかしいぐらい悪いですが








柄がはっきり入っています。







この柄を見ると仔に継続してくれたら面白いし上手く2つ仔も付いていますので😁😁





まだ、置く場所は有りますのでゆっくりとどうなるか育ててみます。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国縞

2022-04-16 | 建国系
青の建国から派手な源平柄の仔が出て我が家では初めての事で青の建国から耳擦り縞はよく出ますが・・・。

派手源平柄の仔を割り独り立ちさせてから10ヵ月 葉1枚位の成長です。


派手源平なので成長はゆっくりかもしれませんが割ったばかりなので今後、根も増えて来たら木勢が上がって来るでしょう。











独立させてから初めての新根が出て来ています。親木に付いていた時には泥根でしたが今回の新根は赤?欲目でルビー根🤣🤣
もう少し伸びて来ないと分かりませんが泥根では無さそう😉😉
泥根とルビー根とでは、価値感が大違いですのでルビー根で有ります様にと願っています🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

追伸
その後、10日後には待望のルビー根に成りました。ルビー根が出た証拠として写真を撮りました。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海蛍

2022-04-15 | 豆葉
豆葉コレクションは増えています。
天晴、錦麒麟、金剛宝〜多重交配種まで色々と有り可愛くて変化も見られ成長が楽しみです。

今回、棚入れしたもう1鉢は青海、淀の松、鳳凰殿、金牡丹の多重交配種の【海蛍】と言う豆葉です。












多重交配なのでよくわかりません今現在は軸が白っぽくなっています。縞でも出てくれたら面白いですしどんな風に変化して行くかも後々の楽しみに・・・。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海舟

2022-04-14 | 豆葉
先日、鈴木園芸さんが東京上野での山野草展の帰りに探してもらっていた紅鎧と一緒に東京の業者さんから仕入れたと言う小ちゃな小ちゃな豆葉(豊明殿×無双丸虎)の実生で可愛いとしか言いようがない
品種を棚入れ 
趣味の世界ですので楽しさも有らなければ面白くないと思います。


見た時には、何これと思いましたがまだフラスコから鉢上げされたばかりか?こんな型の豆葉も有っても面白いやと棚入れを決め無名は嫌なのですぐに仮名【海舟】(かいしゅう)と付けました。

















成長する度に型が変わってくると思います。
どんな型になって行くんだろうと思うと楽しみです。

こんな富貴蘭との楽しみ方も有ります。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする