奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

頑張れ❗️玉鏡

2022-04-05 | 玉鏡
あれから1年と9ヵ月 貧弱な割仔だった玉鏡
流石に棚が代わり言うまでも無く1枚落ち2枚落ちと姿は富貴蘭では無くなり それでも子孫を残そうと2つ仔芽が出て来ましたがこの親木の状態で育つ気がしません。

こんな無惨な姿になっていますが玉鏡はこれしか
我が家には有りません。

昨年でも玉鏡の売り物も有りましたが3年程前の相場からはかなり高騰していましたし こんな無惨な姿の玉鏡ですが有りましたので
購入は避けています。


こんな玉鏡でも柄は上柄です。








次の天葉も頭を、出していますので何とか踏ん張って欲しいです。


仔はまだ小さいので親木からしか栄養を取れませんので仔芽が自根を出すまでは何とか頑張れ‼️

親木が復活し仔芽が自根を出し成長してくれると
いいブログネタになるのですが・・・。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剛力

2022-04-03 | 剛力
世界らん展の帰りに鈴木園芸さんが家に寄って来て世界らん展で仕入れしたと言う玉金剛墨、縞に剣葉に変わったと言う豆葉をまた購入しました。


パッと見いは羅生門か❓と思いましたが
(そん良い物)か🤣🤣木姿は似た所も有り羅生門のように紺覆では無くチラッと柄が有り墨も出ています。
早速、仮名剛力と付け我が家ではその名前で行きます。人に笑われましたが😁😁








薄く黄縞の耳擦りが出て来ています。


ここにもチラッと縞が・・・。


仔芽も4つ付いていますし柄が有りそうな仔もいます。今後が楽しみです。


この仔には親木と同じように黄縞の耳擦りが



今後の変化も楽しみな株(剛力)‼️

そして世界らん展のお土産として小さな割仔を頂きました。


奄美の天伯と言う株です。


それと黎明です。
我が家には無い株なので遠慮なく頂きました。😁😁










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳳玉の縞

2022-04-02 | 鳳玉の縞
最近、棚入れは豆葉が多いですが実生は手頃価格で柄が楽しめます。
中には鳳玉の縞のように数が無く人気品種ですのでかなりの値段が付きます。タイミングよく我が家と縁有って棚入れ出来た鳳玉の縞も今年で2年経ち大事にしたいですね〜。


あれから5ヵ月 少し天葉が伸びていました。秋に伸びたのか?今、動き出したのかは分かりませんが順調そうです。


天葉にも柄が確認出来ますので期待は大きく膨らみます。





全葉に柄が入っています。運が良かったと思うしかないです。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄玉殿

2022-04-01 | 黄玉殿
さぁ〜今日から4月です富貴蘭も少しづつではありますが葉の皺もとれこれから成長して行くでしょう。

あれから約1年近く経ちますが小さな割仔を棚入れした為か❓成長は今一良くありません秋に葉2枚枯れ落ち1枚は下葉ですがもう1枚は中葉が枯れ落ち冬には早くから皺を引き半ば覚悟はしましたが最近になり葉に張りが戻って来てやれやれと思っていますが
まだまだこの先どうなるかは分かりません。


予算的にも割仔しか棚入れ出来なかったし探してすぐに有る品種でもないのでいざ仕方なかったと言う面も有りますが何かの縁で我が家に来た訳で大事にしたいと思っていますがやはり気を使う品種でもあります。


今年で丸2年目を迎えますので何とか棚慣れして良い方向に向かって行けたらと思っています。








枯れてしまう事は無いと信じて仔芽を望まずこの木を立派に成るよう栽培して行きます。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする