かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

1月も早、終わり。

2016年01月31日 20時44分13秒 | Jr.バボ系
 Sロマさんにて練習試合。
 男子は、各人のレベルアップを図る中、少しポジションを変えて、何セットかやっていました。これも、面白くなりそうな感じがします 男子の場合、ある時ググッと伸びたり、パッと覚醒したりするので、みんなに打たせたりしています。打てば響く奴らですが、おだつと抑えが利かなくなるのが、たまにきず U部長が叱っているのに、ニヤニヤ笑っていたりして。俺ならビビって固まるけどな そんな、何とも憎めない奴らです
 女子も少しポジションを変えました。新人戦に向けては、この形でチーム練習をしていきたいと思います。基礎練習は欠かさず、各人が上達することと共に、前3人と後ろ3人、それぞれの繋ぎを良くし、約束事や声掛けなど、連携できるようにします
 ちっちゃいのも来てくれたので、昼休み時間を利用して、私が相手をしていたところ、SロマさんやTコロさんの先生も加勢してくれて、ちっちゃいのも、楽しんでくれたようです。応援も良かったよ
 ほんとのほんとに最後の練習試合になった6年生は、男子が来られず、女子6人だけとなりました。このメンバーで出来るのは、きっとこれが最後かと思いますが、可能性としては、4年後に高校バレーで再結成されることはありますね。是非、その時が来ますように 朝から晩まで6人でやっていると、相変わらずだなぁと思うプレーもあるけど、んっ、やるな。おっ、いいじゃん。と思えるプレーも、たくさんありました。さすが、中学生になるんだな 
 Sロマさんにも男子が二人います。中学でもバレーをやって欲しいので、南・丸・E・Sロマ合同なんて道もあるのではないか 男子バレーをなくしちゃいかんぜよ
 遠ジュニには、頑張る子供(選手)達がいて、協力してくれる保護者がいます。だから、私は、楽しいジュニアバレーに携わらせていただけています。冬でも、練習試合に出掛けられます。ありがたいことです。感謝です
 お相手してくれたチームの皆さん、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする