いよいよ今日の日を迎えました。管内全チームの役割と、特に旧北見地区の皆さまは、大変多忙なことだったと思います。私は前日準備にも行けず申し訳なく思います。臨機応変な対応と皆さまの協力により、開会式のセレモニーも滞りなく行われました。
5女メンバーは補助役員としてラインジャッジと点示のお仕事です。先ずは、審判クリニックでのラインジャッジをして、それから、小清水さんと一緒に3試合を担当しました。難しいケースもありましたが、これまでの練習の成果と、実戦を積むごとに上達し、しっかりとジャッジ出来ていました。勝っても負けても涙する白熱した今日の最終ゲームでも、集中力を切らさずにジャッジできました。
混合チームの相手は、セッター以外は男子という力強いチームでした。ベンチに入って混合チームのゲームを見たのは久しぶりで、レシーブも上がるし、セッターのトスも二段トスも上がるし、気持ちを乗せた時は良いスパイクを打ち込むし、練習の成果あり、バレーの質が上がっていて、その成長ぶりを嬉しく思って見ていました。しかし、各コートで展開される勝っても負けても泣くほどの思いでバレーに打ち込んで来たチームを見ると、うちは全くそれには及ばないことが分かります。今季チームの道東大会へのチャレンジは終わったけど、6年生にとってジュニアバレー最後の北見カップがまだあるので、そこで嬉し泣きできたら良いと思っています。最後の1点まで諦めない姿、おミクさんのスーパーディグなんかも、私の記憶に残ることでしょう。
さて、今宵は指導者の交流会です。これがまた大事なイベントなのです。U部長と一緒に、いってきま~す。
5女メンバーは補助役員としてラインジャッジと点示のお仕事です。先ずは、審判クリニックでのラインジャッジをして、それから、小清水さんと一緒に3試合を担当しました。難しいケースもありましたが、これまでの練習の成果と、実戦を積むごとに上達し、しっかりとジャッジ出来ていました。勝っても負けても涙する白熱した今日の最終ゲームでも、集中力を切らさずにジャッジできました。
混合チームの相手は、セッター以外は男子という力強いチームでした。ベンチに入って混合チームのゲームを見たのは久しぶりで、レシーブも上がるし、セッターのトスも二段トスも上がるし、気持ちを乗せた時は良いスパイクを打ち込むし、練習の成果あり、バレーの質が上がっていて、その成長ぶりを嬉しく思って見ていました。しかし、各コートで展開される勝っても負けても泣くほどの思いでバレーに打ち込んで来たチームを見ると、うちは全くそれには及ばないことが分かります。今季チームの道東大会へのチャレンジは終わったけど、6年生にとってジュニアバレー最後の北見カップがまだあるので、そこで嬉し泣きできたら良いと思っています。最後の1点まで諦めない姿、おミクさんのスーパーディグなんかも、私の記憶に残ることでしょう。
さて、今宵は指導者の交流会です。これがまた大事なイベントなのです。U部長と一緒に、いってきま~す。