かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

冬~春

2010年04月08日 08時54分21秒 | Jr.バボ系
 すっかり冬に逆戻りしてしまったようで、昨日の体育館は予定外に寒かったのです。
残りのポスター書きをした男子組と高身長女子組は、かなり寒かったことでしょうね。
みんなの頑張りで、良いポスターができました。
各校に貼ってもらいますね
 正式に、男子が1名入団しました。
まだまだ見学者も増えそうです。
気が付いてみれば、低学年の人数が相当増えていて、大変賑やかです。
手は掛かりますが、嬉しい悲鳴です
 練習の終盤には、低学年には球拾いをしてもらって、レシーブ組と攻撃(トス&スパイク)組に分かれて、少しですが練習することができました。
フロントの3人が攻撃に入る雰囲気は、良い感じでした。
レシーブを強化して、この攻撃ができるようにしたいと思います

 夜は、そのまま遠クの練習となりましたが、高1OGアヤヤと中1OBコウタが残って、練習に参加しました。
キャッチが重要課題の遠クに対し、この二人のサーブは、十分以上に練習になるナイスサーブで、遠クのメンバーは冷や汗ものです
寒かったけど、楽しかったなぁ

 今日は晴天  高校の入学式

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の子

2010年04月05日 21時18分22秒 | Jr.バボ系
 3人もの男子が、今日の練習で体験入団しました。
次の練習には、さらに2人の男子が見学に来るそうです。
少ない男子バレーにおいて、この状況は、嬉しい限りです
 今のところ、女子の入団は少ないので、今日は団員募集のポスター書きをしました。
せっかくの体育館を、全員でポスター書きってのも、もったいない話なので、今週のテーマのブロックを、高身長のブロッカーのみで練習をしました。
その後、ポスターを書き終えたメンバーで、少しの時間しかできなかったけど、トスとキャッチの練習をしました。
 ポスターは、3.5枚ほどできたので、次の練習時にも残り1.5枚を書いて、全校分を完成させましょう。
 ブロックの練習もレベルアップします。
レシーバーとセッターの練習も、それぞれやる予定です。
新学期も始まります。
気を引き締めて、頑張りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練試(渚滑)ミニも

2010年04月04日 21時42分23秒 | Jr.バボ系
 今日の練習試合は、Mアスさんにお邪魔して、ワンピさんとも一緒に、お腹一杯やらせてもらいました。
 
 うちは、ミニチームも参戦させてもらい、思った以上にたくさんセットをやらせてもらって、お陰でこの3~5年生女子も喜んでいました

 男子は、先日入団したばかりの2年生も、姉に付いて来たので、一緒にベンチに入れました。
もうすっかり男子チームの仲間入りです

 勝率的には完全に負け越した今回の女子チームですが、先週の練習でやってきたスパイクをテーマにゲームをして、センターとレフトを入れ替えてみたり、レフトへのトスを平行にしてみたりと、今後の予算を伺えることができました。
 今週は、ブロックを中心に練習をします。
このブロックは、数ヵ月後には強力な武器になることでしょう
これらのためにも、足を動かしてのレシーブ、二段トスなどの強化は必至です。
 何より、「声」「元気」が必要で、その以前に、「返事」「挨拶」などを、しっかりできるようになってもらいます

 今回も良い練習試合でした。
Mアスさん、ワンピさん、送迎をしてくれた保護者の皆様、ありがとうございました
選手のみんな、お疲れさまね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男バレも

2010年04月02日 21時16分48秒 | Jr.バボ系
 男バレの動向を確認に、en中男の部活にお邪魔しました。
先生からも話しを聞いて、何とか男バレ(&女バレも)の火は消えないことを確認できました。
バレーをやりたい子に、バレーをできる環境を作るのは、大人の責務だと思うから。。。
 この部活を見ていて、なかなかの将来性を感じることもできました。
最近、スパイク練習をやりはじめたそうですが、Uヤがいいアタッカーになってきたし、他のメンバーも打てるようになりそうだし、本当に楽しみです

 ジュニ練は、逆立ちのテストとスパイクの練習です。
逆立ちでは、何とか皆、次のステップに進めそうです。
スパイクも、ちょっと前には空振りをしていた子が高い打点から打てるようになりました
子供の成長って、本当に目覚しく、素晴らしいですね

 今年度から、保護者の方々に、練習時のサポートも願っています。
皆さん協力的で大変助かっております。
可愛い選手達のため、育成母集団の保護者と、私たち指導者が協力し合い、遠ジュニを発展させて参りましょう

 なんだか風邪が流行っているようです
今日も数人の選手が欠席しました。
言ってる私も咳が止まりませんが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする