かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

キャッチボール

2024年09月05日 22時31分09秒 | Jr.バボ系

 先ずは、アタックライン間でのサーブ練習をしました。昨日同様なので、ポイントを意識できていたし、元気な声も出ていました それから、so-maコーチが中1OBたちにブロック練習をさせたいと言うことで、ジュニアも含めて男子はso-maコーチに任せました。途中でU部長が来られたので、そこからジュニアはU部長とディグ練習をして、中1OBたちはブロック練習を継続です 女子はスパイク練習をしました。4年生はKコーチ、6年生はyuiコーチの指導によります。私はその様子を見ながら1・2年生を担当しました。6年生には4人とも打てるようになってもらうし、4年生には、先ずは1人でも打ち返せるようになってもらいます

 娘ちゃんを迎えに来た外部コーチが、今日は鬼ディグ練習をしたと言っていました。遠中メンバーもがっちり練習しているのね

 ソフバのメンバーの息子ちゃんが、柔らかグローブと柔らか野球ボールを持って来たので、休みのセット中に、その息子ちゃんとキャッチボールをして遊びました。私はヘンテコ投法ではありますが、楽しくなっちゃって、休み1セット分、ずっとやっていました。今夜もいい汗を流すことはできたのですが、明日は肩が痛くなっちゃうかもね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小分け

2024年09月04日 20時18分30秒 | Jr.バボ系

 指導者はKコーチと2人だけかもなぁと思って練習メニューを考えていたのですが、体育館に入ったならば、so-maコーチとkanaコーチも居てくれたので、これなら小分けで練習した方が良いと思って、対人でのサーブ練習をやっている間に、練習メニューを再考しました。6男2人とVBCの1人はso-maコーチとオーバーパスの練習をしました。もう中学生ですからドリとかしないようにさ 4・3男はKコーチと、同じくオーバーパスと脚を動かす練習をしました。ボールに反応して動けるようになって欲しいのさ 4女からはkanaコーチと練習したいと要望がありましたので、6女1人も一緒に2レシや3レシを練習しました。カバーリングまでは意識されていなかったようですが、ボールに反応して上げることはできていました。脚の運びや面など、もっとバレーっぽい形になって欲しいのさ 私は1・2年生と、フリスビーやバドミントンで遊びました。色々な種目で運動体験をさせたいからね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋合宿打合せ会議

2024年09月03日 22時22分21秒 | Jr.バボ系

 アカデミー会場(総体)に着きましたら、遠高男子、VBC等中学男子、遠ジュニ男女で練習が始まっており、一先ずは全体把握をしてから、指導者メンバーの再配置をしました。M田さんがギャラリーで待機してくれていたのでオーバーパスの指導をしてもらおうと思っていたら、いつの間にかいなくなっていました 事務室で用事を済ませたKOTA-HCがアリーナに来てくれて4年生以下男子の練習に付いてくれました。女子はKコーチと私でスパイクのミート練習をしました。6年生も4年生にも打てるようになってもらうからね 男キャプとVBCメンバーは、so-maコーチとバレーなパパ様たちに球出しをしてもらって、パスやレシーブの基礎練習です konanコーチも来てくれたので高校男子と一緒に練習してもらいました。

 アリーナから会議室に会場を移して、中学女子秋合宿の打合せをしました。KOTA-HCから南白中と遠中の保護者様(&保護者OG)に、3日分の食事作りをお願いしました。本当に大変なお手伝です。皆さまのご協力に心から感謝いたします

 総体から豊体に移動して、ソフバです。正味30分ぐらいですが、健康的に体を動かすことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジカップ

2024年09月01日 21時08分54秒 | 大会・練習試合

 昨夜は綺麗な花火が打ち上がりましたねぇ

 6年生にとっては上位大会(ななかまど・ふかがわ)に繋がる最後の大会です。男子と混合の部は佐呂間町の3会場にて、女子の部は遠軽総体で行われました。うちは予選リーグで敗退しましたが、選手それぞれの役割に成長が伺える良いプレーもたくさん見せてくれました 今季チームの試合は12月の北見カップを残すばかりとなりましたが、6年生は次のステージである中学バレーを見据えた練習もして行きたいと思います 4年生以下は、6年生に頼るばかりではなく、新チームが始動したと思って自覚を持って練習に取り組んでもらいます

 暑い中、遅くまで、試合を頑張った選手の皆さん、審判をしてくれた指導者の皆さま、準備から後片付けまで運営に携わってくれた女子保護者の皆さま、ありがとうございました

 男子チームについて、so-maコーチから「みんなサーブミスすることなく、面白いプレーやずっこけるようなプレーもありましたが、やっと、っぽくなって来たような気がします」と評価する報告がありました。順位を上げることはできなかったので、6年生の残り試合は道東大会と北見カップとなりました。こちらも次のステージを見据えた練習もして行きたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする