おはようございます昌栄薬品の宮原 規美雄です
柴崎保三著鍼灸医学大系黄帝内経素問 四氣調神大論篇
第六節
逆春氣則少陽不生、肝氣内變。逆夏氣則太陽不長、心氣内洞。逆秋氣則太陰不収、肺氣焦滿。逆冬氣則少陰不藏、腎氣獨沈。
注 原文には「腎気獨沈」とあるも、それは「腎気濁沈」の誤であろうと思われるので、そのように訂正して記述する。
春氣に逆(さかろ)うときは則ち少陽生ぜず、肝氣内に變ず。夏氣に逆うときは則ち太陽長ぜず、心氣内に洞(ドウ)となる。
秋氣に逆うときは則太陰収(シュウ)せず、肺氣焦滿(ショウマン)す。
冬氣に逆うときは則ち少陰藏せず、腎気濁(にご)り沈(しづ)む。
東洋学術出版社素問
逆春気則少陽不生、肝気内変。逆夏気則太陽不長、心気内洞。逆秋気則太陰不収、肺気焦満。逆冬気則少陰不蔵、腎氣独沈。
東洋学術出版社素問・腎気独沈。独り沈む――『甲乙経』では「濁り沈む」とする。滑伯仁の説「沈痼して病むのである」。
春気に逆えば則ち少陽生ぜず、肝気内に変ず。
夏気に逆えば則ち太陽長ぜず、心気内に洞(うつろ)なり。
秋気に逆えば則ち太陰収せず、肺気焦(やつ)れ満つ。
冬気に逆らえば則ち少陰蔵せず、腎気独り沈む。
逆=さからう
少陽=①陽気の少ないこと。少陽の陽気は、太陽、陽明の陽気の多いのに及ばないので、また嫩(どん)陽ともいい、やっと明るくなった天の太陽のようであり、東方に発する昇起の一般である。陽気中の初生陽気であり、少壮活発の気象である。
太陽=②陽気のきわめて盛んなもの。
長=生長する。大きくなる。
洞=中が空の穴。中空。
太陰=経脈の名称の一つ、脾肺両経の代名詞であり、陰気旺盛の意味がある。三陰経の最も表層にあるので、「太陰を開と為す」ともいわれる。
収=収斂。ひきしまる。収穫
焦=①人の胴体を三分し、心窩より上を上焦(剣状突起の下端より上)、心窩より臍までを中焦、臍より下を下焦という。②焦とは消化のことで、この部において、食物を消化するの意である。
満=みつる
少陰=経脈の名称の一つ。心腎両経の代名詞。その位置は太陰と厥陰の中間にある。陰気の初生のものである。
藏=収める、しまっておく、たくわえる
独=ひとり。
濁=にごる
沈=沈む
(明解漢和辞典・漢方医学大辞典)
訳
春の「生」という養生法にそむくと、陽気中の初生(うまれたばかりの)陽気であり、少壮(若くて元気の盛ん)活発の気象である少陽が発生できず、肝気(肝は春に該当され、のびやかになるの)が内にこもると、(気鬱し怒り易くなったりして、食欲が無くなる)病を生ずる。
夏の「長」という養生法にそむくと、太陽(陽気が極めて盛んであること)が生長できないで、心気(心は夏に該当され、血脈や神明(精神の働き))を内に虚(心の病は舌や汗に出てくる)させてしまう。
秋の「収」という養生法にそむくと、肺(肺は秋に該当され、陰気が旺盛になる)の代名詞である太陰がしきしめることができず、肺の気(呼吸)は上焦を脹満(咳・喘息)させてしまう。
冬の「蔵」という養生法にそむくと、腎(腎は冬に該当され、陰気の初生)である少陰の気がたくわえることができないで、腎気(耳・上古天真論参照)が濁って沈み衰弱してしまうのである。(漢方医学大字典・東洋学術出版社素問・鍼灸医学大系を参考)
ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。
簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。
本体価格
250g 8,000円
500g 15,000円
分包品1包1g入り60包3,500 円
1包60円