幸せは食卓から 心を込めてお料理

第一の目的は、私の献立ノートの作成。
孫達がこのブログを見ながら料理してくれる日を夢見つつ・・・

レシピ 酢豚

2019年06月17日 | 中華 豚肉

栗原はるみさんのレシピです。

酢味が強いので、酢を大匙1減らしてもいいです、と説明されています。

そのためか、私は出来上がった当日より、翌日食べた時の方が美味しくかんじられました。

一日置くと、酢がまろやかになったのでしょうか。

私の最寄り駅近くに中華料理のレストランがあります。

妹と、時々そこでランチを一緒にしますが、翌日いただいた時は、その味と変わらないと思うほどに美味しかったです。

 

材料

(4人分)

・豚肩ロース肉(塊)・・・・・・・・・・ 350g

A

 しょうが (すりおろす)・・・・・・小さじ1
 にんにく (すりおろす)・・・・・小さじ1/2
 しょうゆ ・・・・・・・・・・・・・小さじ2
  紹興酒 ・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
  (または酒)
 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1
 ごま油 ・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々
 こしょう ・・・・・・・・・・・・・・・・少々
 卵白・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1コ分

 

干ししいたけ・・・・・・・・・・・・・・ 4~5枚
たまねぎ・・・・・・・・・・ 1/2コ(100~120g)
ピーマン・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3コ
にんじん ・・・・・・・・・・・・・・1/2本(100g)

 

甘酢あん

 酢 ・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ3/4
 水・・・・・・・・・・・・・・・・・ カップ3/4
 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ3+1/2
 しょうゆ ・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
 トマトケチャップ・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
 紹興酒 ・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
   (または酒)
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々
 水溶きかたくり粉
   かたくり粉 大さじ1 ・水 大さじ1

かたくり粉  ・揚げ油  ・サラダ油 大さじ1 ・ごま油

 

<作り方>

① 干ししいたけは軽く洗ってから少なめの水で戻し、水けを絞って軸を取り、3~4等分に切る。

たまねぎは横半分に切ってから、一口大に切ります。ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を除き、横半分に切ってさらに上部は2等分に切ります。

にんじんは皮をむいて2cm厚さのいちょう形に切り、熱湯で竹串が通るまで5~6分間ゆで、水けをよくきります。

豚肉は全体をフォークで刺して筋を切り、約2.5cm角に切ります。

 

② ボウルに豚肉を入れ、【A】の卵白以外の調味料を順に加えてよくもみ込み、肉に吸わせますう。

卵白を加えてさらにもみ込みます。

  ポイント

    肉に下味をもみ込んだら、すぐにかたくり粉をまぶす準備をする。時間がたつと、水けが出てきてしまう。

 

③ 2の豚肉にかたくり粉(大さじ6~7が目安)をたっぷりまぶします。

形を整えながら、180℃に熱した揚げ油に入れ、カリッとするまで約4分間揚げ、油をよくきります。

④ 小鍋に甘酢あんの材料を合わせ、温めておきます。水溶きかたくり粉の材料を別の容器に混ぜ合わせておきます。

 ポイント

   この甘酢あんは、酸味がやや強め。酸っぱいのが苦手な人は、好みで酢を大さじ1くらい減らしてもよい。

⑤ 深めのフライパン(または鍋)にサラダ油を熱し、たまねぎ、しいたけ、にんじんを入れて強めの中火で炒めます。

ピーマンを加えてさらに炒め、たまねぎの周りが透き通ってきたら、温めておいた甘酢あんを加えます。

⑥ 煮立ったら、水溶きかたくり粉を回し入れてとろみをつけます。③の豚肉を加えて手早くあんをからめ、ごま油を回しかけ、器に盛ります。

 

昨日の日記ブログ更新記事タイトルは[駅の景観~渋谷駅」です。

宜しければ、こちらにもお立ち寄りくださいませ。

https://blog.goo.ne.jp/karensakura

グリーンのバナーに応援のポチッをいただけますと、励みになり大変嬉しいです。

 

 

 

 

有難うございました。

 グリーンのバナーに応援のポチッをいただけますと、励みになり大変嬉しいです