赤身で漬けとろ風ちらし
<材料>
米・・・・・・・・・・・・・カップ3
すし酢
酢・・・・・・・・・・・大匙41/2
砂糖・・・・・・・・・・おおさじ31/2
塩・・・・・・・・・・・小匙1
まぐろ(刺身用 赤身)・・・・1さく
細ねぎ(小口切り)・・・・・・1/2わ
おろしわさび・・・・・・・・少々
サラダ油・・・・・・・・・・大匙1
もみのり・・・・・・・・・・適宜
貝割れ菜・・・・・・・・・・1パック
しょうゆ
作り方
① すし飯を作ります。
② まぐろは7㎜厚さに切り、細ねぎ、しょう油大匙2、おろしわさび、サラダ油を加えてよく混ぜます。もみのりを加えてざっくり混ぜます。
③ 器にすし飯を盛り、②をのせます。貝割れ菜を根の部分を切って添えます。
☆サラダ油を赤身のまぐろ全体に回しかけ、よく混ぜることにより、トロのような舌触りになります。
サラダ油は、紅花油など、上質なものを使用しましょう。
なす煮
<材料> 4人前
なす・・・・・・・・・・・・・8~10本
しょうが・・・・・・・・・・・1片
揚げ油・・・・・・・・・・・・適宜
かつお昆布だし(鍋の中でなすがたっぷり浸る量)・・・・1.5~2㍑
調味料・・・・・・・・・・・・だし1㍑に対してしょう油50㏄、砂糖100g
<作り方>
① ナスはヘタを落とし、包丁で縦に幅1~2mの切り込みをぐるりっと入れます。(濡れ布巾の上になすを置くと滑りません。左手で少しずつ転がしながらまっすぐ包丁を当てます。ポットに熱湯を準備しておきます。
② 油は170度に温めナスを入れます。(揚げる量は、鍋の表面積の半分が適量です。二回に分けましょう。)小さな泡が出る中温を保ち、箸で時々ナスを転がして熱を均一に入れます。箸で持って、ぐっと挟んだときにへこみ、芯まで力が伝わるのを感じれば火が遠ています。
ナスの大きさに因り、6~10分が目安です。
③ 揚げナスを網ざるに並べ、熱湯を全体に回しかけます。
④ 鍋にだし、砂糖、しょう油を合わせて沸かします。ナスを入れたら落としブタをし、静かに沸いた状態で10~15分煮含めます。保存容器に並べてかぶるまで煮汁を注ぎます。冷めたら冷蔵庫に入れます。翌日から食べ頃。食べる分だけ汁ごと温め、盛りつけたら、おろししょうがをのせます。冷やしても美味しいです。
<かつお昆布だしの作り方>
<材料>
昆布・・・・・・・・・・・・・15g
削りかつお・・・・・・・・・・80g
水・・・・・・・・・・・・・・2リットル
<作り方>
① 昆布は2時間以上水につけます。
☆ 水に付ける前に、軽く砂を払って、切り込みも入れます
② ①を中火にかけ、沸きはじめたなら引き上げます。一度沸騰させ火を止め、削りかつおを入れます。カツオが沈んできたら、布をしいたざるでこします。
☆ 私は沸騰する直前に昆布を引き上げ、かつおを入れます。そしてまた沸騰しそうになれば火を止め、削りガツオが沈んでからこしますが・・・・・・
どちらが美味しだしが出来上がるのでしょう。
調理本により、いろいろですから、各自のお好みで対応するしかありませんね。
なす煮は、とてもとても美味しかったです。
是非お試しくださいね。
ほうれん草のごま和え
<材料>
ほうれん草・・・・・・・・・・・1わ
あえ衣
練りごま・・・・・・・・・・大匙4
しょう油・・・・・・・・・・大匙1
砂糖・・・・・・・・・・・・大匙2
塩・・・・・・・・・・・・・少々
塩、ごま・・・・・・・・・・・・各少々
<作り方>
① ほうれん草は、塩を加えた熱湯で固めにゆで、長さは四っつに切って、水気をよく絞ります。
② ボールにあえ衣の調味料を混ぜ合わせ、①のほうれん草を加えてあえます。
③ 器に盛り、半ずりのごまをかけます。
☆ 私は練りゴマは使用せず、煎りごまを油が出るまでよくすりこぎですった物を使います。
彩りに、うす紅色のしょうがのせん切りも良くのせます。応買いさせて頂きますね。
いちじくのごまだれ
<材料>4人分
いちじく(熟しすぎていないもの)・・・・・・4個
ごまじょうゆ
白ゴマ・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4カップ
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙2~
昆布だし汁(または水)・・・・・・・・・大匙3
薄口しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・大匙1強
<作り方>
① すり鉢でゴマをよくすり、砂糖、昆布だし、薄口しょうゆを加えてよく合わせ、ごまじょうゆを作ります。
② いちじくの皮を薄くむき、適宜に切って器に盛り、①をかけて供します。
*ごまじょうゆは、2倍くらい作り、保存容器に入れておくとよいでしょう。
私は、ゆでたアスパラガスの上にかけたりして、その後利用しました。
和風冷ややっこ
冷や奴はいつも実に適当に作りますが、時にはレシピーを載せましょう。
私が大好きな料理本のレシピです。
私の夫は、お豆腐が大好きなんですよ。
夏は冷ややっこ、冬は湯豆腐を頻繁に食べます。
<材料>2人分
絹ごし豆腐・・・・・・・・・・・・・・・1丁
長ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
みょうが・・・・・・・・・・・・・・・・小口切り
かつお節・・・・・・・・・・・・・・・・適量
しょうがのすりおろし・・・・・・・・・・適量
しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・適量
白ゴマ・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
作り方
① 豆腐はざるに15分位置き、軽く水気を切ります・
② 長ねぎは小口切りにし、水にさらしてざるにあげておきます。
③ 器に水切りした豆腐を盛り、水気を切ったねぎ、みょうが、かつおぶし、しょうがのすりおろしをのせ、しょう油をかけ、ごまを振ります。
☆、私は大葉のせん切りもよくのせます。人気ブログランキングへ
お訪ね下さいまして有難うございます。
おついでにバーナーをポチっと押して応援して頂けますと、
大変励みになり、嬉しく思います。
最新の画像[もっと見る]
-
レシピ付き献立 野菜たっぷりのミートローフ・コーンポタージュスープ・ポテトサラダ・野菜のピクルス・スペインオムレツ・えびのピラフ 3年前
-
レシピ付き献立 野菜たっぷりのミートローフ・コーンポタージュスープ・ポテトサラダ・野菜のピクルス・スペインオムレツ・えびのピラフ 3年前
-
レシピ付き献立 野菜たっぷりのミートローフ・コーンポタージュスープ・ポテトサラダ・野菜のピクルス・スペインオムレツ・えびのピラフ 3年前
-
レシピ付き献立 野菜たっぷりのミートローフ・コーンポタージュスープ・ポテトサラダ・野菜のピクルス・スペインオムレツ・えびのピラフ 3年前
-
レシピ付き献立 野菜たっぷりのミートローフ・コーンポタージュスープ・ポテトサラダ・野菜のピクルス・スペインオムレツ・えびのピラフ 3年前
-
レシピ付き献立 野菜たっぷりのミートローフ・コーンポタージュスープ・ポテトサラダ・野菜のピクルス・スペインオムレツ・えびのピラフ 3年前
-
レシピ付き献立 野菜たっぷりのミートローフ・コーンポタージュスープ・ポテトサラダ・野菜のピクルス・スペインオムレツ・えびのピラフ 3年前
-
レシピ付き献立 野菜たっぷりのミートローフ・コーンポタージュスープ・ポテトサラダ・野菜のピクルス・スペインオムレツ・えびのピラフ 3年前
-
レシピ付き献立 野菜たっぷりのミートローフ・コーンポタージュスープ・ポテトサラダ・野菜のピクルス・スペインオムレツ・えびのピラフ 3年前
-
レシピ付き献立 野菜たっぷりのミートローフ・コーンポタージュスープ・ポテトサラダ・野菜のピクルス・スペインオムレツ・えびのピラフ 3年前