レシピの記事が再三重複しますが、私がレシピ付き献立と言う、新しいカテゴリーを作った理由を、簡単にご説明させて頂きます。
私は、日頃、いえいえ、この長年、夕食の献立を立てるのに、いつも大変苦労し、長い時間を要してきました。
彩り、味のメリハリを気にし過ぎるところがあるようです。
料理ブログを開設したのも、その苦労から解放されたいとの思いからでした。
その思いを、さらに効率よくしたいとの願いで、一目で役立つ献立付きレシピなるものをカテゴリに加えました。
将来的には、すべて印刷、あるいは製本にして、私と娘たち専用の料理ブックにすることが夢です。
そこまで辿りつけるでしょうか。
そのために、過去の献立そっくりのものをのせることもございますが、料理は最近こしらえたものに限る予定です。
歳を重ねるうちに、品数は少なくなっていくかと思いますが、将来役立つと確信し、これからも日記ブログと共に、料理ブログ綴りも、マイペースで楽しみたい、と思っています。
多少でも、皆様のご参考にして頂ければ、幸いに存じます。
豚しゃぶと香味野菜のポン酢和え
<材料>
豚肉(しゃぶしゃぶ用)・・・・・・・・・・・250g
青じそ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10枚
みょうが・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
大根おろし・・・・・・・・・・・・・・・・・1カップ
青ねぎ(小口切り)・・・・・・・・・・・・・・大匙4
A だし、ゆずのしぼり汁又は酢・・・・・・・各大匙2
しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・大匙4
☆ Aは市販のポン酢で十分美味しいです。
私は、ミツカンの味ポンをいつも利用しています。
<作り方>
① 青じそとみょうがはそれぞれ細切りにして水にさらし、水気を切ります。
② 鍋に水を入れて火にかけ、80℃になったら豚肉を1枚ずつ広げて入れ、肉の色が変わったら手早く冷水に取って、水気を切ります。
③ ①の香味野菜と②の豚肉を合わせて器に盛りつけます。水気を切った大根おろしをのせて青ねぎの小口切りを散らし、よく混ぜたAをかけます。
いり鶏
<材料>
鶏もも肉・・・・・・・・・・・・・・ 200g
A しょう油 ・・・・・・・・・・大匙1
みりん・・・・・・・・・・・・大匙1
干し椎茸・・・・・・・・・・・・・・4個
ごぼう・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
人参(小)・・・・・・・・・・・・・・1本(100g)
水煮たけのこ・・・・・・・・・・・・100g
こんにゃく・・・・・・・・・・・・・1/2枚
れんこん(小)・・・・・・・・・・・1節
きぬさや・・・・・・・・・・・・・・30g
だし・・・・・・・・・・・・・・・・1.5カップ
B 酒・・・・・・・・・・・・・・ 大匙3
砂糖・・・・・・・・・・・・・ 大匙2
しょう油・・・・・・・・・・・ 大匙2
サラダ油 大匙1.5
<作り方>
① 鶏肉は、広げて余分な皮や脂肪を取り除き、一口大のそぎ切りにします。干し椎茸も、戻してそぎ切りにします。
② ごぼうは包丁の背でこすって皮をこそげ、にんじん、れんこんは皮をむき、それぞれ一口大に切ります。
ごぼうは切ったら水にさらし、れんこんは酢水にさらします。
たけのこは乱切にします。こんにゃくはスプーンで一口大にちぎります。
③ たっぷりの湯を沸かし、絹さやをゆでて水にとり、そこにごぼう、にんじん の順に入れ、下ゆでします。
こんにゃく、タケノコは別の鍋で、水から入れて下ゆでます。
④ 鍋にサラダ油大匙1/2を熱し、鶏肉を炒めて更にとり出し、Aを振りかけて下味を付けます。
⑤ 鍋に残りのサラダ油を足し、ごぼう、人参、たけのこ、こんにゃく、しいたけ、れんこんの順に加えて炒め、 だしを加え煮たったら、アクをとり、Bを加えて中火で落とし蓋をして20分煮ます。
⑤ 鶏肉を汁ごと加え、全体をいり付けながら3~5分煮、絹さやを加え混ぜて出来上がりです。
☆ 鶏肉の汁は入れると、味にコクが出ますが、入れないと、きれいな仕上がりになります。
焼きなす
<材料> 2人前
なす・・・・・・・・・・・・・・・4本
サラダ油・・・・・・・・・・・・・少々
おろし生姜・・・・・・・・・・・・適量
糸花かつお・・・・・・・・・・・・適量
浸し汁
水・・・・・・・・・・・・・・・300㏄
削りかつお・・・・・・・・・・・10g
みりん・薄口しょうゆ・・・・・・各大匙3
☆ 私はだしは、冷凍してあった昆布とかつお節の一番だしを使用しました。
<作り方>
① 鍋に浸し汁の材料を合わせて火にかます。沸いたら、アクを取りながら30秒ほど煮立て、ペーパータオルでこします。ギュッと絞ってかまいません。その浸し汁をお冷ましておきます。
② なすはガクの端をくるりと包丁で切り、花付きも落とします。割りばしをなすの花付きからガクに向けてさして穴を開けます。
③ 表面に薄くサラダ油を塗って焼き網に並べます。中火強の火加減で、ときどき転がしながら焼きます。穴の端から湯気が出て皮全体が焦げるまで3~4分焼きます。
☆ なすに穴をあけて油を塗るのは、むらなく早く火が通り、熱でなすがパンクするのを防ぎます。
④ 柔らかくなったのを確かめ、なすを冷水に取ります。手で持てる温度になったら、皮をむきます・
⑤ 浸し汁に、なすを20分以上漬けます。その後、冷蔵庫に入れます。なすを二つに切るかさいて浸し汁とともに盛り付け、おろししょうが、糸花かつおを添えます。
とうがんの吉野冷やし汁
<材料>
とうがん・・・・・・・・・・・・・・400グラム
三つ葉・・・・・・・・・・・・・・・1/4わワ
くず粉・・・・・・・・・・・・・・・大匙11/2
土しょうが・・・・・・・・・・・・・5グラム
一番だし・・・・・・・・・・・・・・カップ4
調味料・・・・・・・・塩・薄口しょうゆ
<作り方>
① とうがんは種を取り皮をむいて、長さ3センチ、幅1㎝位に切り、熱湯に塩を入れた中で柔らかくゆでます・
② 三つ葉は熱湯にくぐらせ、冷水に取って冷まし、のち2㎝長さに切りそろえます。
③ 1番だしに ①を入れて火にかけ、煮立ったら火を弱めて2~3分煮、塩小匙2/3、薄口しょう油小匙1で吸物の味を付けます。
④ くず粉は大匙2の水で溶き、③の中に入れて素早く混ぜ、火を強めて混ぜながらとろみをつけて一煮立ちさせ、のち火からおろして冷ましておきます。(くず粉を片栗粉で代用してもかまいません)
⑤ 土しょうがは洗って皮のままおろし、しぼりじるをとります。(つゆしょうが)
⑥ ④を椀につぎ、三つ葉を散らし、つゆしょうがを落としてすすめます。
お立ち寄り下さいまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しております。
二つのバナーに応援クリックを宜しくお願い致します。
私の日記ブログ 今が一番素敵
最新の画像[もっと見る]
-
レシピ付き献立 野菜たっぷりのミートローフ・コーンポタージュスープ・ポテトサラダ・野菜のピクルス・スペインオムレツ・えびのピラフ 3年前
-
レシピ付き献立 野菜たっぷりのミートローフ・コーンポタージュスープ・ポテトサラダ・野菜のピクルス・スペインオムレツ・えびのピラフ 3年前
-
レシピ付き献立 野菜たっぷりのミートローフ・コーンポタージュスープ・ポテトサラダ・野菜のピクルス・スペインオムレツ・えびのピラフ 3年前
-
レシピ付き献立 野菜たっぷりのミートローフ・コーンポタージュスープ・ポテトサラダ・野菜のピクルス・スペインオムレツ・えびのピラフ 3年前
-
レシピ付き献立 野菜たっぷりのミートローフ・コーンポタージュスープ・ポテトサラダ・野菜のピクルス・スペインオムレツ・えびのピラフ 3年前
-
レシピ付き献立 野菜たっぷりのミートローフ・コーンポタージュスープ・ポテトサラダ・野菜のピクルス・スペインオムレツ・えびのピラフ 3年前
-
レシピ付き献立 野菜たっぷりのミートローフ・コーンポタージュスープ・ポテトサラダ・野菜のピクルス・スペインオムレツ・えびのピラフ 3年前
-
レシピ付き献立 野菜たっぷりのミートローフ・コーンポタージュスープ・ポテトサラダ・野菜のピクルス・スペインオムレツ・えびのピラフ 3年前
-
レシピ付き献立 野菜たっぷりのミートローフ・コーンポタージュスープ・ポテトサラダ・野菜のピクルス・スペインオムレツ・えびのピラフ 3年前
-
レシピ付き献立 野菜たっぷりのミートローフ・コーンポタージュスープ・ポテトサラダ・野菜のピクルス・スペインオムレツ・えびのピラフ 3年前