goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな歳(どんな歳?)

30代半ばで化学物質過敏症を自覚。以来、過敏症の症状はありつつも、病院には行かず、普通に生活できています。

天然酵母のパン作り

2019-10-25 11:09:46 | 手作り
性懲りもなく、天然酵母作りのパン作りを目指しています。


糠漬けや梅ジュースを作る時には、発酵しすぎて困るのに、酵母を作るゾと意気込むとすぐに白カビるんるん♪が寄ってきます。


何度失敗した事か。


という事で、改めてもう一度発酵について考えてみました。


白カビさえつかなければ、未発酵という事やから、そこからもう一度水と微生物の餌を追加してみる。

という事を試しています。

天然酵母で作るパンの本ではなく、味噌や醤油やお酒作りを何となくの参考に。


そう思えば、失敗と思った酵母も、改善できていると思います。


今日は、失敗と思いながら育てた酵母と、新たに作った酵母と両方でパンをこねてみました。


新たに作った酵母は、今までで一番発酵が良い状態で、粘りが強い生地になりました。


失敗したと思った酵母は、最初粘りはいまいちでしたが、こねている間にちゃんと粘りが出てきて、しっとりときめの細かい生地になりました。

分量は適当(^^;)

どんなパンになりますか?

それとも、失敗か?(^^;)

楽しみです。

天然酵母のおかげで、手がすべすべです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする