歯磨き粉を使わず、アーゼロンの希釈液を使って歯磨きをしています。
コップに水を入れて、アーゼロンの原液を数滴入れ、その水(アーゼロンの希釈液)で口を軽くすすいでから歯ブラシを使います。
時々、口をゆすぎながら、舌で汚れを確認しながら歯ブラシします。
味・泡がないので、長い時間磨いていても平気です。
歯磨きを使っていた頃よりもきちんと磨けていると自負しています。
歯ブラシは先が平たいのと、隙間用と、先がギザギザなのと3本を使います。
あまり神経質にならないよう、ゲーム感覚でするようにしています。
気が向いたら、ロールタイプのデンタルフロスも使います。
フロスがひっかかって、かぶせが2回取れた事があるのでそうならないように気を付けています。
それでも、気が付けば歯垢が溜まってきます。
歯ブラシをきちんと汚れにあてる事、歯ブラシを小刻みに振動させる事が大事です(歯科衛生士さんに毎回言われます)。
ブラッシングの技術は重要です。
歯科衛生士さんも日々勉強されていますが、自分の歯なのだから、自分もバージョンアップしないといけないなと思います。
歯ブラシを右手に持ったり、左手に持ったりしています。
右利きなので、最初は全く左手で磨く事が出来ませんでしたが、今はわりあい出来ていると思います。
下の歯はペン持ちがいいかなと思い、最近また実行しています。
それでも、下の前歯の裏、犬歯の裏あたり、一番奥のカーブに汚れが溜まりがちです。
パーフェクトヒューマン、もしくはおばたのお兄さん風「まーきのっ」と心の中で言い、顔を倒して犬歯の裏当たりを磨いたりしています。
その自分の姿を鏡で見て、毎朝笑えるという、簡単な自分。。
コップに水を入れて、アーゼロンの原液を数滴入れ、その水(アーゼロンの希釈液)で口を軽くすすいでから歯ブラシを使います。
時々、口をゆすぎながら、舌で汚れを確認しながら歯ブラシします。
味・泡がないので、長い時間磨いていても平気です。
歯磨きを使っていた頃よりもきちんと磨けていると自負しています。
歯ブラシは先が平たいのと、隙間用と、先がギザギザなのと3本を使います。
あまり神経質にならないよう、ゲーム感覚でするようにしています。
気が向いたら、ロールタイプのデンタルフロスも使います。
フロスがひっかかって、かぶせが2回取れた事があるのでそうならないように気を付けています。
それでも、気が付けば歯垢が溜まってきます。
歯ブラシをきちんと汚れにあてる事、歯ブラシを小刻みに振動させる事が大事です(歯科衛生士さんに毎回言われます)。
ブラッシングの技術は重要です。
歯科衛生士さんも日々勉強されていますが、自分の歯なのだから、自分もバージョンアップしないといけないなと思います。
歯ブラシを右手に持ったり、左手に持ったりしています。
右利きなので、最初は全く左手で磨く事が出来ませんでしたが、今はわりあい出来ていると思います。
下の歯はペン持ちがいいかなと思い、最近また実行しています。
それでも、下の前歯の裏、犬歯の裏あたり、一番奥のカーブに汚れが溜まりがちです。
パーフェクトヒューマン、もしくはおばたのお兄さん風「まーきのっ」と心の中で言い、顔を倒して犬歯の裏当たりを磨いたりしています。
その自分の姿を鏡で見て、毎朝笑えるという、簡単な自分。。