goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな歳(どんな歳?)

30代半ばで化学物質過敏症を自覚。以来、過敏症の症状はありつつも、病院には行かず、普通に生活できています。

汲み置き水

2011-03-24 15:24:39 | 環境・エコロジー・リサイクル
関西はおかげ様で、水道水を飲む事が出来ます。

しかし、地元のスーパーでもペットボトルの水はやはり品薄です。
うちでは予備のペットボトル水を買わず(買えず?)、今のところはいつも通り、水道水にセラミックスを入れた容器を常温のものと冷蔵庫に入れているものと2つ用意してあるのみです。

それはさておき「汲み置き水」の話です。
私は、若い頃長年茶道のおけいこをしていました。
その時恩師に教わった事のひとつに、お茶席で使う水は前日に汲み置きしておくという事があります。
水差しといわれる水を入れる器に水を入れて前日に用意し、それを出来れば陽の当たる所に置いておき、次の日に使います。
水は下に沈殿物が溜まると言われますので、使う時には上のほうをすくって使います。

それが、科学的にどれだけ安全なのかはわかりませんが、恩師より受け継いだ先人の知恵です。
少しでも参考になればと思い、このブログに書き留めておきます。


水が心配な方が、水道水を安心してガブガブと飲めるようになりますように。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショッピングカートの停止

2011-03-23 16:36:08 | お店に関するお知らせ
ショッピングカートの作業の為、3月29日(火) AM02:00-AM08:00(6時間程度)
ショッピングカートの全ての機能が停止いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい歴史の話

2011-03-22 23:17:07 | 日記
母に付き添って一日病院でした。

朝食時のせわしない時間帯、一人のおばぁさんが、「ちょっとぉ~~」と職員を呼びました。

たまたま私が一人でそのおばぁさんの近くにいたので、職員におばぁさんが呼んでいる事をいうと本当に忙しそうにしています。
仕方がないので、おばぁさんに「皆忙しいので、もう少し待って下さいって」と伝えた後、おばぁさんと少し話しすると、若い頃の話を何回も何回話してくれました。

2時くらいにまた一人でいると、再び職員がおばぁさんの乗った車椅子を何気に(?笑)私の傍に。
おばぁさんは、また同じ話を繰り返ししてくれました。
そして、また一人車椅子のおばぁさんが???(笑)
一人の職員の方が「おしぼりをたたみましょう」とか、「折り紙おりましょう」とか言ってくれて、私も手持ち無沙汰だったので、一緒にする事にしました。
そこはおばぁさん達を囲んで楽しい場所になりました。
そうやって楽しそうに話をしていると、ほんの少し手のあいた職員の方や、理学療法士の先生や担当医までもが(ちょこっとですが)輪の中に入ってきてくれました。(担当医の先生が来た時にはおばぁさん達は固まってしまいましたが)

本当に楽しい話で、何度も何度も繰り返し聞いたので、記憶力の悪い私にもだいたい理解できました。

で、そのおばぁさんが話してくれた楽しい歴史話です。真実かどうかはわかりませんが。おばぁさんにとっての真実です。

堺で「浜寺」という地名があります。そこには浜寺公園という広くて美しい公園があります(私もここ何十年と行った事がないなぁ)。ちんちん電車の終点の駅。
そこに、戦後は進駐軍がいたそうです。(初めて聞きました)
そして、その進駐軍相手のバーがあったそうです。(これも初めて聞きました)
おばぁさんは、若い頃リヤカー(若い人知ってます?)を引いて、そのお店が捨てた瓶などのごみを拾い、同じく浜寺にあるゴミ捨て場に持っていったそうです。
浜寺公園からゴミ捨て場までは、けっこう急な坂道だったけれど、よく働き、けっこうな収入になったそうです。
その進駐軍相手のバーに捨ててある洋酒の瓶にはお酒が残っている事もよくあったそうで、その洋酒を集めてまとめて、お酒を飲む人にあげていたそうです。

そんな楽しい事もあったよ。
足が丈夫だったから。
昔は良く働いた。
その3つがおばぁさんの自慢だったんでしょう。
その話をする時には、目がいきいきとしていました。

本当に楽しい歴史話を聞いたので、そのおばぁさんの青春の1ページとともに、忘れないように、ブログに記しておこうと思います。

楽しい時間をありがとうございます。(また会うかも?笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の身の回りの事に感謝

2011-03-20 07:54:06 | 日記
このたびの震災で、自分の身の回りのほんの小さい事にも感謝する事が改めて増えました。

スイッチ一つで部屋が明るくなったり、暖かくなる事に感謝。

温かい料理を食べれる事に感謝。

洗濯出来る事の感謝。

毎日着替えが出来る事への感謝。

お風呂に入れる事へ感謝。
などなどなどなど。

明日、いや今日これから、自分にもそれが出来なくなる可能性だってある。

だから今、いろんな物・事・人に感謝。

被害に合われた方の心からの笑顔が改めて教えてくれました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の入り

2011-03-18 08:10:20 | 美容・健康
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われる彼岸に入りました。
関西でもまだ寒いので、関東・東北のほうはいか程と心配しています。

今年の春の彼岸は、先祖はもちろん、この大地震・津波で亡くなられた大勢の方のご冥福も祈ります。

被災された方々、直接支援活動に携わっている方々のご健康をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする