今回は、お昼過ぎから参加です。
東京は、最近秋めいてきましたが、畑につくとセミの大合唱。
まだまだ、夏の気配がいっぱいです。 着くとちょうどレタスのマルチ張りが始まるところでした。
まずは、マルチの大きさに紐を張り、みぞをつくります。
みぞをつくってしばらくしたところで、Tommyさんから
「しまった」の声が・・・
堆肥をいれて耕してなかったので、このままでは堆肥効果がいまいちに。
あわてて、真ん中を軽く耕します。危ないところでした
無事、畝ができていよいよマルチ張りです。
最近マルチ張りは担当してなかったので、久々です。
張るのは大変でしたが、無事、鏡のようにきれいなマルチが張れました。
次はキャベツの定植です。マルチに穴をあけて苗を定植します。
終わったところで、次は堆肥と鶏糞ふり。
うーーん。暑い。何度か水分補給をしたのですが、ばて気味です。
堆肥ふりの後は、耕さなければ・・・。 きついと思っていたら
地主さんからうれしいお言葉が、トラクターを出していただけました。
トラクターの幅ぎりぎりの狭い場所。
隣のにんじんは大丈夫かしらと見守っていたのですが、
ぎりぎりのところをきれいに耕していただけました。
最後にふかふかの土の上に、ねぎとたまねぎの種をまきます。
ふと気がつくと、やはり今よりも日暮れが早いです。
18:00過ぎですっかり暗くなりました。
やっぱり秋ですね。
順番が逆になりましたが、午前の作業、それから私がやっていない作業は
どなたか補足してください。