拝啓、世界の路上から

ギター片手に世界を旅するミュージシャン&映画監督のブログ(現在の訪問国:104ヶ国)

2007年北極圏(フィンランド)の旅スケジュール(メモ?)

2008-01-23 | 旅メモ&旅日記(欧州)



5th JAN2007
LH3108 FRA17:50/HEL21:15(時差1H)
シャトルバス(ヘルシンキ空港→ヘルシンキ中央駅)約30分。5.2EURO
ヘルシンキ宿泊(中央駅駅近くシングルルーム)70EURO
マクドナルドビックマックセット5.7EURO

6th JAN2007
朝マックセット4.5EURO 朝5時起きで市内をぶらり歩く。
シャトルバス(ヘルシンキ中央駅→ヘルシンキ空港)約30分。5.2EURO
AY557 HEL11:25/IVL13:00
シャトルバス(イヴァロ空港→サーセリカ市街)約30分。7.5EURO
サーセリカ宿 1泊113EURO(朝食、室内プール、スパ、無料Internet付)

期待の?犬ぞりorトナカイに乗っての路上移動ライブは金額的に断念。(元々無理があるって。笑)

ホテルで会った名古屋人グループ6人組と郊外(片道15分)までオーロラを見に行く。
タクシー7名でシェアし1人7ユーロ。(往復)
サーセリカ市内は雲で覆われていたが、少し車を走らせただけで晴れ間が広がる。しばらくしてモヤがかかったが、それでも1時間はオーロラを楽しむことが出来た。
星もプラネタリウムみたいで空中が星で覆われ美しい。
カメラのシャッターを切るもうまくとれず。夜空がキレイにとれるカメラ(シャッタースピードの関係?)で無いと駄目なようだ。カメラに収められなかったことは残念。
サーセリカ泊

7th JAN2007
近くのスキー場へ無料バスが出ているというので行ってみることに。(1日8本)
ホテル9:15/イヴァロスキー場9:25。頑張れば歩いて行ける距離だった。
レンタルスキー22EURO(3H) ※2H時20EURO、1日時25EURO
リフト券25EURO(3H) ※2H時22EURO、1日時29EURO、2日時55EURO
日の昇らない冬の極夜(夏の日が沈まない白夜の反対)の為、昼間なのにナイタースキー。
宿に戻って、ギターを抱えてホテル外の広場で1曲歌うが、寒すぎてまともに演奏できず。ギターを部屋に置いて温泉(スパ)に。
(何のために重いギターを持ってきたのだか)

夕食はトナカイ煮込みのベリーソースがけ+水。20EURO。
夜オーロラハンティングツアーに参加。60EURO。オーロラ見られず。イヴァロ湖まで走るだけで非常に内容悪し。はっきり言ってボッタクリ。
サーセリカ泊

8th JAN2007
シャトルバス(ホテル→イヴァロ空港)7.5EURO
AY557 IVL12:30/HEL15:30(Kittila経由)
LH3105 HEL18:35/FRA20:10

※写真は北極圏でのスキーの写真

2007年冬北極圏(フィンランド)の旅日記?

2008-01-23 | 旅メモ&旅日記(欧州)



※当時の日記(メモ?)より。

お正月休みを利用して、北極圏(ラップランド)のサーセリカ(フィンランド)に3泊4日で来ています。
歌う旅人として、もちろん今回もギター持込です。

目的は、、、新春特別企画!「北極で犬ぞりに乗って極寒氷上ライブ!」

早速ツアーデスクに足を運ぶと何やら料金表が。

「犬ぞり2時間レンタル・・・150ユーロ。」

財布を覗き込むも、うーん高い。さすが物価高の北欧。

ここはサンタクロースの国フィンランド。
じゃあトナカイでいいやとまたもや料金表を見てみると、

「トナカイ2時間レンタル・・・200ユーロ」

・・・新春企画、終了~!(涙)

悔しいので、夕食にトナカイ食っちゃいました。(煮込み料理18ユーロ)


お味は普通に美味しく食べられるレベル。ちょっと羊肉に近い感じでしょうか。
今まで食べた中だとこんな感じです。

アルマジロ(グアテマラ)<ダチョウ(南アフリカ)<「トナカイ」<カンガルー(オーストラリア)

・・・やっぱり食べるなら牛肉、豚肉、鶏肉か?(安いし)


やることがなくなったので?レンタルスキー(3Hレンタルセット22ユーロ+リフト券25ユーロ)を借りて、無料シャトルバスに乗ってスキーをしてきました。
もっとも北極圏は冬、24時間太陽が昇らない極夜(夏は日が沈まない白夜)なので、昼間なのにナイタースキーでしたが。

最高マイナス30度と聞いていたので、上はジャンバーの重ね着をしていましたが、元々スキーをするつもりはなかったので、スキーウェアの用意など無く、下はジーパン+モモヒキというイデタチ。

真冬の北極スキーなのに外見は春スキー。おい、ありえんだろそれ!

この日はマイナス18度位だったので、これでも何とか寒さは凌げました。
ゲレンデ状況ですが、北欧はあまり高い山がないのでコースは初~中級コースのみです。7年前南米チリのアンデス山脈で滑って以来でしたが、これなら昔とった何チャラで普通にスキーを楽しめました。

しかしスキーを滑っていると、自分の息でメガネが曇るので、時折メガネを外して手袋でふいていたのですが、急に視界が悪くなったのでどうしたのだろうと、下まで降りてきた時にメガネを見てみると、片側のレンズが無い。
指がメガネからびょーんとでるよーんって、狙ってないのにお笑い体質のようです。トホホ。(涙)

それから今回の旅のハイライト「オーロラ」を見てきました。
(あれ?目的は犬ぞりライブじゃなかったのか?)

初日は宿で知り合った日本人個人旅行者(名古屋の人でした)6人組みとタクシーをシェアして、郊外まで車を飛ばして1時間程見てきました。
時折雲に隠れたりもしましたが、すごく幻想的で超感激!
これが7ユーロ。

オーロラを写真に収めようとシャッターを切ったのですが、自分のデジカメはシャッタースピードが遅いのか、真っ暗になってしまいうまく撮れない。
ちゃんとオーロラ仕様のカメラを買って持ってくるべきだった。(涙)

前日一緒だった名古屋人グループが帰国してしまい一人になったので、さらに期待を込めて翌日オーロラハンティングツアーに参加したものの、3時間車を走らせたにも関わらず、天候不良(雲が厚くてNG)でオーロラは見えず。
雲空がっかりバスツアーに。

北極に行けばいつでもオーロラが見られるというものでもないみたい。

あとせっかくギター持ってきたので、犬ぞりは無理でもお馴染みの路上ライブをやろうかとギター持ってホテルの外で歌い始めたのですが、ここは極寒の地。
10分もしないうちに手がかじかんで、まともにギターが弾けない。声は震えるしこりゃ駄目だっていうんで、部屋にギターを置いて温泉(スパ)に。
ああ~温泉はいいねえ~、極楽×2って、北極まで来て何やってるんだか。
駄目駄目じゃんオレ。

今度いつか機会があったら、アラスカかアイスランドでオーロラを見てみたいものです。
その時までにオーロラ仕様のカメラ買わなきゃ。
今度歌とギターは室内限定で。
っていうか、企画段階で無理があるから>北極で犬ぞりに乗って極寒氷上ライブ


「結論」
どうやら路上ライブの旅は、冬の北極圏では無理っぽい。(行く前に気づけよ!)


※写真は乗るつもりが食べちゃったトナカイ(苦笑)

2007年冬北極圏オーロラの旅(フィンランド)

2008-01-23 | 旅フォト(北欧・中欧・東欧)
昨日お正月を迎えたと思ったら、気づけばもう1月も終わりそうな勢い。
昨年も1年が早く過ぎて行ったなあと、昨年1月は何していたのか考えてみたら、年始めに北極圏にオーロラを見に行ったことを思い出しました。

今日は昨年1月の北極圏(ラップランド)のサーセリカ(フィンランド)に2泊3日で旅した時の写真&当時の日記メモがでてきたのでアップしちゃいます。

。。。そういえば突然北極圏でスキーすることになったのはいいものの、メガネのレンズを無くして作り直す羽目になったり、トナカイ乗るつもりが食べちゃったり、うーん、相変わらずめちゃくちゃな旅をしているなあ(汗)

※写真は泊まっていたサーセリカ(フィンランド)のホテル。
北極まで行っても、やっぱり温泉(スパ)付き。
(いつもの貧乏旅と違い、物価の高い北欧だけあって結構良いホテルに泊まりました)
はっ!これは北極温泉ツアーなのか???(汗)