『アイアンマン』 -goo 映画

(C)2008 MVL FILM FINANCE LLC. IRON MAN, THE CHARACTER:TM &
(C)2008 MARVEL ENTERTAINMENT. ALL RIGHTS RESERVED.
TSUTAYA上半期ベストの中から、見逃していたこの作品を借りてきた。
しかし、集計時期の関係なのか、『ハプニング』が『ミスト』より上とか、なんだか納得できない(笑)
さて、その『アイアンマン』。我々の世代だと、マーベルのコミックとかアニメよりも、ロード・ウォリアーズがリング入場の際に使用したテーマ曲の方が有名。どっちかいうと、悪役っぽいけど、アメリカじゃベビーフェイス(善玉)なんだっけ。
アイアンマンはアメリカの老舗コミック出版社、マーベルのヒットシリーズなんだけど、ここ数年、この手のマーベルものが多い。『バットマン』も、『スパイダーマン』も、『ウォッチマン』も、それぞれ子供向けじゃない超大作だ。日本でも昔のマンガのリメイクが多くなってきた。子供時代に見た、読んだものを作りたいという意欲とか、世代が変わっての再評価とか、いろいろ理由はあるだろうけど、過去の名作を越えるヒーローは出てこないものか。ガンダム00とか、ガンダムである意味が無いと思うんだが、ガンダムという名前を使うと、おもちゃ系の売り上げが違うんだろうな。親も名前を知っているというのが最大のCM効果になっている。
って、まぁ今さらな話ですが、ガンダム30周年企画がドカドカ立ち上がっている昨今、感じていることを書いてみました。
なんだか話がそれっぱなし。けして映画に魅力がないわけじゃないんだが……、最大の欠点は、主人公が悪役顔っぽいことだな(笑)
兵器会社社長が中東で拉致され、テロリスト達が自分の会社の兵器を使って米兵を殺すシーンを見たというのがベビーターンのきっか
け。なので、最初は死の証人として悪役っぽく登場するから、キャスティングは当たっているのか。
兵器製造会社を、“世界平和を作り上げる英雄”と称するところがステレオタイプなアメリカっぽいが、それを批判するというよりは、その構図をギャグにしてしまっているように見える。兵器製造をやめて、超小型リアクター(謎)の開発へ企業経営を移行すると発表してはみたものの、そのリアクターで作るものはパワードスーツで、結局それでドンパチするのである。力こそが正義のアメリカそのもの。
エンドロールの最後に、正義の組織(マーベルの共通世界背景らしいけど、良く知らん)からの誘いがあって、これから正義のヒーローになりますということなのかもしれないのだが。
やっぱり、悪役っぽいけど、ベビーフェイスってこと?

(C)2008 MVL FILM FINANCE LLC. IRON MAN, THE CHARACTER:TM &
(C)2008 MARVEL ENTERTAINMENT. ALL RIGHTS RESERVED.
TSUTAYA上半期ベストの中から、見逃していたこの作品を借りてきた。
しかし、集計時期の関係なのか、『ハプニング』が『ミスト』より上とか、なんだか納得できない(笑)
さて、その『アイアンマン』。我々の世代だと、マーベルのコミックとかアニメよりも、ロード・ウォリアーズがリング入場の際に使用したテーマ曲の方が有名。どっちかいうと、悪役っぽいけど、アメリカじゃベビーフェイス(善玉)なんだっけ。
アイアンマンはアメリカの老舗コミック出版社、マーベルのヒットシリーズなんだけど、ここ数年、この手のマーベルものが多い。『バットマン』も、『スパイダーマン』も、『ウォッチマン』も、それぞれ子供向けじゃない超大作だ。日本でも昔のマンガのリメイクが多くなってきた。子供時代に見た、読んだものを作りたいという意欲とか、世代が変わっての再評価とか、いろいろ理由はあるだろうけど、過去の名作を越えるヒーローは出てこないものか。ガンダム00とか、ガンダムである意味が無いと思うんだが、ガンダムという名前を使うと、おもちゃ系の売り上げが違うんだろうな。親も名前を知っているというのが最大のCM効果になっている。
って、まぁ今さらな話ですが、ガンダム30周年企画がドカドカ立ち上がっている昨今、感じていることを書いてみました。
なんだか話がそれっぱなし。けして映画に魅力がないわけじゃないんだが……、最大の欠点は、主人公が悪役顔っぽいことだな(笑)
兵器会社社長が中東で拉致され、テロリスト達が自分の会社の兵器を使って米兵を殺すシーンを見たというのがベビーターンのきっか
け。なので、最初は死の証人として悪役っぽく登場するから、キャスティングは当たっているのか。
兵器製造会社を、“世界平和を作り上げる英雄”と称するところがステレオタイプなアメリカっぽいが、それを批判するというよりは、その構図をギャグにしてしまっているように見える。兵器製造をやめて、超小型リアクター(謎)の開発へ企業経営を移行すると発表してはみたものの、そのリアクターで作るものはパワードスーツで、結局それでドンパチするのである。力こそが正義のアメリカそのもの。
エンドロールの最後に、正義の組織(マーベルの共通世界背景らしいけど、良く知らん)からの誘いがあって、これから正義のヒーローになりますということなのかもしれないのだが。
やっぱり、悪役っぽいけど、ベビーフェイスってこと?