神なる冬

カミナルフユはマヤの遺跡
コンサドーレサポーターなSFファンのブログ(謎)

[SF] 10月1日では遅すぎる

2011-03-26 16:09:46 | SF
『10月1日では遅すぎる』 フレッド・ホイル (ハヤカワ文庫 SF)


1966年(45年前!)に刊行されたSF。著者は科学者(天文、物理)でもあり、ハードSFとの触れ込みだったので敬遠していたが、表向きは軽く読めるエンターテインメントだった。

主人公はクラシック音楽家。昨今のクラシック軽視な風潮に怒ってフェスティバルを辞するところから話は始まる。故郷のイギリスに戻った彼は、友人の物理学者ジョンとキャンピングカーの旅へ出かける。そこでジョンが行方不明になり、そして復帰する。

その後、二人がハワイへ行った時に、より大きな事件が発生する。アメリカ大陸が連絡を絶ってしまった。

旅客機で調査に向かった彼らの前に、大自然に帰ったアメリカが現れる。その後、たどり着いたイギリスは、彼らとは微妙にずれた時間のイギリスだった。地上は、地域ごとに時間のずれたパッチワークになってしまっていたのだ。

そして、調査のためにギリシャへ向かう音楽家。その前に神として現れたのは未来人だった。未来人が語る地球の未来。そして、パッチワーク世界での彼らの計画とは……。

タイムトラベル物だと聞いていたが、別に時空を行き来するわけではなく、時空が壊れてしまった世界の話。その中で、唐突に意識と時間認識の科学ネタが提示され、それが時空混乱の原因を示唆する。これがSFネタではなくて、ちゃんとした科学だというのが驚愕である。

また、未来人の語る地球の未来もある意味衝撃的。ある意味、東洋的な無常観に繋がるような諦観が見える。

人間は一定数を超えると、二つの集団に分裂する。そして、その集団同士は必ず戦争を始めてしまう。そのため、平和を維持するためには人口を極端に制限しなければならないというわけだ。

無人島物などでは、一定数どころか、人間は二人以上いれば必ず分裂するような気もするが……。結局のところ、最終戦争に至るための人口密度というのは実在するのかもしれないと思わせるだけの説得力はある。

どうして時空が壊れたのかという原因については、太陽からうんたらかんたらという話があるが、このラインはちょっと尻すぼみ。さらには、場当たり的なストーリー展開も隠せない。しかしながら、名前の残る名作であるだけに、そのような瑕疵を超えた面白さがあり、SF史の知識としてタイトルを知っておくだけになるのは惜しい作品のひとつ。



[SF] デリラと宇宙野郎たち

2011-03-26 16:05:40 | SF
『デリラと宇宙野郎たち』 ロバート・A・ハインライン (ハヤカワ文庫 SF)


〈未来史〉シリーズは第二巻の『地球の緑の丘』を除いて目録落ちらしい。二巻目だけしか無いだなんて困ったものだ。まぁ、連作じゃないので関係ないといえば関係ないんだけど。

〈未来史〉シリーズはハインラインのデビュー当時の短編をまとめた短編集。割と近い設定の短編が多いので、ひとつのシリーズにされているが、基本的に作品間のつながりはほとんど無い。

で、『地球の緑の丘』だけやたらと有名。ハーラン・エリスンの『世界の中心で愛を叫んだ獣』なみ。なおかつ、本当に読んだことのある人は少ないというところまで一緒か(笑)

自分も長らく積読だったので、頭から読書開始。

やっぱり、ハインラインって強いアメリカの象徴みたいな男だな。個人主義と言われているけど、世界を救うためなら、隣人を殴ってでも従わせる系な感じ。

また、目的のためなら手段を選ばないという覚悟もすごい。俺が正義だ。法も秩序も隣人愛も関係ない。最終的な目的を遂げればみんな幸せ。これが時々鼻に付くのは確かかもしれない。

昔はそんなことには気づかずに、ただただ圧倒的なドライブ感に酔わされていたかも。しかし、強いヒーローには、そうした信念が必要なのだろう。ドラゴンボールの孫悟空は人格破綻者というネタにも通じるものがあるな。



「著者紹介」 デーモン・ナイト
実はこれが一番興味深いかも。ハインラインにも新人作家だった頃があるなんて、信じられねーとか思っていたが、本当に新人作家らしいところは無かったんじゃないのか!

「生命線」
原題は「Life-Line」。どっちかというと、カタカナのライフラインじゃなくって、手相の生命線に近いか。一発アイディアの掌編なのだが、科学とは何かというSF的な問題意識と、自分の死をどうやって受け入れるかという文学的な問題意識が盛り込まれている。

「道路をとめるな」
自動車社会には先が無いという考えを受けて、それでは自動車の代わりに何が必要かという答えが、道路を動かせばいいというのは、さすがスケールが違う。で、そこで道路を動かし続けるのは誇りであり、労働者ではなくヒーローの仕事なのだ。

「爆発のとき」
さすがに道路を動かし続けるのは無謀と思ったのか、次は原子力発電だ。しかし、原子力は怖い。怖い原子力のそばで働く人たちは、よくまともな精神状態でいられるな。これは本当にそう思う。ちゃんと知識を持って、いたずらに恐れることなく、勇気を持って立ち向かうべき。そして、その解決方法は……。

「月を売った男」
やっぱり宇宙だよねー。と思ってたら、衛星軌道で事故。そんじゃの先は……。やっぱ月だよねー。しかし、この強引なまでの月への渇望。法律も何も知ったこっちゃ無いというなりふり構わなさが、いったいどれだけ理解させるんだろうか。これも一種のビョーキなのかもしれないけど、SFファンや天文ファンなら共感するだろう。

「デリラと宇宙野郎たち」
宇宙野郎は誇りを持ったヒーローなのだ。そこにやってきたかわい娘ちゃん。ヒーローがいるなら、ヒロインがいたっていいじゃない。男尊女卑的な視点が無きにしもあらずだが、これが始まりの瞬間。


[SF] SFマガジン2011年04月号

2011-03-26 16:01:57 | SF
『S-Fマガジン 2011年4月号』 (早川書房)




「ベストSF2010」上位作家競作。SFマガジン読者賞ではなく、『SFが読みたい! 2011年版』のベストSFから上位2名の作品を収録。

一方の読者賞は、国内篇が小川一水「アリスマ王の愛した魔物」、海外篇がテッド・チャン「息吹」。テッドちゃんは文句なし。小川一水はこれで取らなくても、と思うけど。

収録作4作は、さすがの秀作ぞろい。SFって本当におもしろいなぁと思わせてくれる。




◎「リリエンタールの末裔」 上田早夕里
あえて『華竜の宮』に絡める必要はない短編だと思うんだけど、今後、彼らがメイン・ストーリーに絡んでくるんだろうか。いや、その前に、そもそも『華竜の宮』の続編はあるのか。空を目指す人類の夢というのは、たとえ時代が変わっても、たとえ姿が変わっても、変わらずに生き続けているというのはロマンだな。その心がいずれは人類を再び月や火星や外惑星や、さらには、太陽系外まで連れて行くに違いない。そしてまた、少しだけ違う者を排除しようとする心、誰かのせいにしたいという心も変わらない。

◎「神が手を叩くとき」 マイクル・F・フリン
逆『異星の郷』。ファーストコンタクトの皮肉な結末。不用意な擬人化は理解の妨げにしかならないのだろう。

○「カメリ、メトロで迷う」 北野勇作
ネット用語で言うところの、いつもの平常運転。

◎「セバスティアン・ミンゴランセの七つの人生(のようなもの)」 フェリクス・J・パルマ
シュレーディンガーの猫は、生きてるか死んでるか50%ずつなのではなく、生きている猫と死んでいる猫が二匹いる。それが人間だったら、というIFの文学。まさしくSF。選択のたびに分裂していく主人公の姿に心地よい混乱を憶える。

-「ヒロシマをめざしてのそのそと〈中篇〉」 ジェイムズ・モロウ
後篇じゃないのかよ! この方向でそのまま終わりだったら駄作認定。後篇があるってことは、もうひとひねり来るんだろうな。

○「《現代SF作家論シリーズ》第三回 ロバート・A・ハインライン論 見えないロボット」 小畑拓也
うーむ、いまいち共感できない論。ハインラインのロボットは、ハインラインの主要ガジェットじゃないと思う。



3月21日(月)のつぶやき

2011-03-22 02:22:10 | つぶやき
09:07 from Tween
RT @usa_hakase: このグラフを見ると今回の震災の規模や立ち上がり時間が、いかに阪神と異なるものであるかがよくわかる。まだ進行中なのだ


09:09 from Tween
日付と曜日が出る目覚まし時計を見て、寝過ごしたかと焦ったが、今日は祝日だった。寝ぼけて板であるよ。
09:57 from Tween
天候不順によりとりやめって、お前は南の島の大王か!
12:51 from Tween
奥尻、利尻、礼文も無いので政治的主張ではなかろう。 RT @alovesun: やきそば弁当食べる。焼き弁の北海道マークには北方領土記載されてないのな。サッポロ様のロゴはきっちり主張してる。
13:40 from Tween
若い子が言ってるのは「ハーパン」だと思うけど。半パン?
13:41 from Tween
中学生の頃は「ランパン」つーのもあったが、最近、聞かんですのぉ。
18:53 from Tween
そのまんま知事選に出るんだと。
18:58 from Tween
このままだと共産小池に投票しそうな勢い。
18:59 from Tween
しかし、消去法で選ぶと碌なことが無いというのは国政で経験済みなのであった。
20:53 from Tween
怪しい本の集まる図書館って、ヴォイニッチ手稿とかの話じゃないのかよ。期待はずれだぞ、中居!
by kats_takami on Twitter

3月20日(日)のつぶやき

2011-03-21 02:21:37 | つぶやき
07:58 from Tween
「加速器」被害のニュース。けっこう被害大きそうだが、「加速器」ってなんのことか、このニュースでわかる人は少なそうだ。
08:00 from Tween
リビアもやばいことになっているし、スーパーレスキュー隊はえらいし、起きてからニュース見てるだけで何もできませんわ。
08:06 from Tween
フジTV。福島県知事の要望「正確な情報、正確な認識」は政府じゃなくてお前らに言ってんだぞ。
08:09 from Tween
TV見ながら髭剃ってたら流血したー。
08:09 from Tween
おいおい、それもデマだろ、わたなべー!
08:11 from Tween
政府発表が信用されないのはお前のせいだ。渡辺周。
08:44 from Tween
なんで渡辺周は自分が行くっていえないんだろうな。政府や議員を現場に送るって、これから民主党内で押し付け合いをするわけ?
10:10 from Keitai Web
駅前のカフェなう。パチンコ屋の並びスゲェ。店員に無理矢理、列に誘導されそうなくらいだった。
11:50 from Tween
買占め厨のみなさん、立川伊勢丹の北海道物産展にソーセージ大量にあったから、買い占めてきたらいかが?wwww
17:02 from Tween
参號機暴走回避とか書くと、なんか別な話になるのだな。
17:05 from Tween
おれもちょっと茨城産のほうれん草と福島産の米買ってくる。マジで野菜と米が切れた。今市場にあるものは制限区域外から出荷とか、事故前に出荷されたものですねん。
17:27 from Tween
米もパンもそれなりに売っていたけど、今度はビールが無いぞ! 毎日入荷するようなものじゃないからだろうけど、ビールまで買占め厨が出るとはどういうこっちゃ。米が無いより緊急事態だわ。
by kats_takami on Twitter

3月19日(土)のつぶやき

2011-03-20 02:22:43 | つぶやき
06:58 from Tween
えー。ミネラルウォーターの賞味期限切れぐらい問題ないじゃん。この非常時に!
06:59 from Tween
処分するなんてもったいない。炊飯とかに使えるだろ。
07:21 from Tween
それだけ、その避難所は切羽詰ってないってことは、喜ぶべきことなのかもしれませんけどね>賞味期限ぎれ。みんな、普段からもっと自分の鼻と舌を信用しろよ。
07:39 from Tween
そういえば、「希望は戦争」とか言ってたニートくんは今どう思ってるんだろうか。
07:45 from Tween
センバツは関西だからおっけー。
08:20 from web
twitterのデマ発信源はつきとめられる http://ebilog2009.seesaa.net/article/191045647.html
08:25 from Tween
パニックになりそうなとき、「その行動って、映画じゃ死亡フラグじゃねーの」と立ち止まってよく考えるべき。というのが一番感心したんだが、どこが出元かよくわからない。
09:06 from Tween
書留受け取りに郵便局へ。途中、コンビニによったらサンドイッチも菓子パンも普通に復帰していた。牛乳系は無かったけど、すぐに入荷するでしょう。
09:07 from Tween
でた。ビッグ・ブラザー! RT @manbe_kun: いつもみてるよ。


09:57 from Tween
放射能脳。
10:01 from Tween
無知は敵。無知は罪。知らないなら、知ってそうな人の話を聞く。専門家の意見より、分野の違う有名人の意見を信じたり、識者の意見より、自分の思い込みを優先したりする人って、どうしてそうなっちゃったんだろうか。
17:17 from Tween
RT @Kantei_Saigai: 【福島第一原発】長官会見(16:00)(続)/食品衛生法の暫定基準値は、国際放射線防護委員会の勧告に基づくものだが、これは一生食べ続けると人体に影響があるという前提で設定された数字である。
17:20 from Tween
そもそも、今回の検出では放射性物質がわからないので、半減期も未確定。どれだけ継続的に検出されるかが問題。
18:39 from Tweet Button
立川かよ!昭島かよ!冷却材にしてしまえ! 警視庁、無職男を逮捕、震災募金かたり詐欺容疑 2011/03/19(土) 12:00:02 [サーチナ] http://t.co/AIqTI5L via @searchinanews
18:57 from Tween
うぎゃー
18:57 from Tween
福島だいじょうぶかー!
19:15 from Tween
親が心配して電話してきたが、まぁ、電話が繋がる間は何も心配することはないw
20:01 from Tween
RT @syokojiro: 知り合いの福島の方が、「被ばくで怖いのは、健康被害じゃなくて、差別」と仰っています。彼女は現在も福島にいます。どうか「自分は差別しない!」と胸を張って言って下さる方、RTを下さい。偽善でも、その数を見せて差し上げたいんです。
20:03 from Tween
デマ流してる奴、差別してる奴、批判ばかりの奴、すべてまとめて憶えておく。
20:03 from Tween
RT @higuchishinji: どうして納豆と電池とトイレットペーパーから放射線が検出されなかったのかな?特に納豆。納豆!納豆ぉぉぉぉぉおおおおおお(狂)
20:11 from Tween
泉谷&嘉門&中村中 くそおもしろい http://live.nicovideo.jp/watch/lv43605488
20:19 from Tween
ニコニコ募金も購入した。俺、募金でクレジットカード上限行くかも。……ごめん、嘘。あと十倍くらい。
21:10 from Tween
婚約指輪、給料の3か月分。義援金、給料の*か月分。
by kats_takami on Twitter

3月17日(木)のつぶやき

2011-03-18 02:25:18 | つぶやき
11:02 from Tween
なに、みずほトラブったのか。FJ2がんばれ。
11:09 from 読書メーター
【コンサドーレ札幌オフィシャル・ガイドブック 2011】監督のインタビューだと攻撃陣に対しては不安は無いような感じだし、選手も去年の成績にはこだわらず、無関係に昇格を目標としているようだ。石崎監督の「... http://bit.ly/hNg5Jv #bookmeter
11:15 from Tween
今日は通勤ラッシュ緩和のために自主休暇。事務手続きの仕様不整合により、年休がまだまだ余ってるので問題ない。50%運行なので、南武線の登戸-武蔵小杉間の詰め込み加減は殺人的過ぎる。ほとんど出社拒否ですよ。
11:22 from Tween
どうせスーパーやコンビニには物がないだろうから、ファミレスにでも行くか。寒いし。今日の停電は夕方から。
11:45 from Keitai Web
ジョナサンなう。平日昼前にしては混んでる。やっぱり考えることはみな同じか。なお、一部メニュー制限あり。パスタとかが無いのか。
11:51 from Keitai Web
下校ちゅうの中学生に遭遇。そういえば、弁当ってどうなってるんだ? 家庭の主婦がパニクる理由がわかった気がする。
12:45 from Keitai Web
緑色のカフェなう。欠品なし。空いてる。カフェラテうまい。平和だ。しばらく本読んでから帰る。
14:32 from Tween
RT @nakainorio: 震災のテレビばかり、つい見続けて、こころが傷んでいるときに、すてきな小説に出会って、ちがう時間のなかに行けると、ちょっと助かった気持ちになります。
14:33 from Tween
そして短編集で災害物にあたっちゃってびっくりする。むー。
14:58 from Tween
帰ってきたら、水洗便器の水位が急激に減少していたんだが、これって何? うちにも津波が来るの?
19:33 from Tween
寒いから勝手に冷えて……はくれないか。
19:52 from Tween
今日自主休業の俺、勝ち組? でも、明日は出社だし、また電車少なくなるかもな。終電間際まで居酒屋でグダグダすればいいのか。
19:53 from Tween
お、放水開始した。
19:58 from Tween
おーれたちはいつでもここにー どーんなときもおまえのそーばにー とーもにないて ともにわらい おなーじゆめをみるー
21:03 from Tween
(´・ω・`) RT @puffy5310: kats_takami 終電間際までやってるトコは少ないよ。今日は大手のチェーンは開店すらしてないし。
21:33 from Tween
ちょっとゆれたか。
21:34 from Tween
なんか2回ゆれたぞ。
21:56 from Tween
さっきより強いのキター。
by kats_takami on Twitter

3月16日(水)のつぶやき

2011-03-17 02:29:56 | つぶやき
20:10 from Keitai Web
輪番停電中の自宅へ帰宅。自転車用ライトがあって良かった。月が明るくて、見取れてしまったよ。
20:52 from Tween
ありゃ、いつの間にか復旧してた。トイレ行く前は点いてなかったと思うんだけど。
20:55 from Tween
うちの周辺はちょうどエリアの境界線だったらしく、道路の右側は街灯が点いていて、左側が消えてるという不思議な構図。信号が生きているか死んでいるかは、道路のどっちから電力を貰っているかに依存してるんだろうか。
21:35 from Tween
ウエシマ作戦っていうのは、なんだかかっこ悪いけど流行るんかいな。ひとり身は外食した方がいろいろ良さそうな感じだ。どうぞどうぞ。
by kats_takami on Twitter