少し遅くなってしまいましたが、先週のこども教室では・・・
前回コンパスで頑張って描いた円の上に彩色をしてみました。
この課題は円ひとつひとつに色を決め、円が重なった部分にはそれぞれの円の色を混色して彩色するもので、構成と色の勉強のひとつとして制作しています。
絵具の混色は似た色同志はわかっていても、離れた色(補色など)になるとなかなか想像がつかないものです。
「えー、きたない色ができちゃったょ」との声に「しぶくていい色じゃん、そういう色も大切なんだよ」と声を掛けながら制作しました。
透明水彩で淡く彩色しても綺麗です。水の濃淡だけでもとても多くの色が表現できます。まるで抽象絵画みたいですね。
前回コンパスで頑張って描いた円の上に彩色をしてみました。
この課題は円ひとつひとつに色を決め、円が重なった部分にはそれぞれの円の色を混色して彩色するもので、構成と色の勉強のひとつとして制作しています。
絵具の混色は似た色同志はわかっていても、離れた色(補色など)になるとなかなか想像がつかないものです。
「えー、きたない色ができちゃったょ」との声に「しぶくていい色じゃん、そういう色も大切なんだよ」と声を掛けながら制作しました。
透明水彩で淡く彩色しても綺麗です。水の濃淡だけでもとても多くの色が表現できます。まるで抽象絵画みたいですね。