アトリエの作品紹介に戻りましょう。 今日の作品は中学生MAちゃんの油彩画。 MAちゃんはデッサン的な課題や水彩画は何枚か描いていますが、油彩ははじめての挑戦です。 今回は細かいことに捉われず積極的に絵具を使ってみることだけを心がけてもらいました。まだ形の弱いところもありますが、水彩と異なる油彩独自の重厚感が出せ、よい体験になったのではないでしょうか。
昨日に続いて“卒業”関係の作品を

こちらも毎年続けています点描による表現。高等学校の卒業文集に載せた作品です。 今年は“龍と虎”をテーマに描き、中央に卒業生への贈る言葉として“ライバル”についての文章を添えました。(実作品は縦位置仕様です。) 文はとても苦手なのですが、「甘く楽しい関係もいいけれど、牙と爪を失くすなよ。」 なんてことを偉そうに書いたわけですよ。
さて、点描画ですが、うーん、難しかった・・・とくに、虎は現実の生き物(写真を利用して描いています)なのに龍は空想上の生き物、ひとつの画面にするとやはりどうしても違和感が・・・今回の作品を描くにあたっていくつかの古い絵画を調べましたが、みんな凄すぎていやになっちゃうくらい・・・まだまだ私自身、生徒に偉そうなことを言える立場では無いようです。

こちらも毎年続けています点描による表現。高等学校の卒業文集に載せた作品です。 今年は“龍と虎”をテーマに描き、中央に卒業生への贈る言葉として“ライバル”についての文章を添えました。(実作品は縦位置仕様です。) 文はとても苦手なのですが、「甘く楽しい関係もいいけれど、牙と爪を失くすなよ。」 なんてことを偉そうに書いたわけですよ。
さて、点描画ですが、うーん、難しかった・・・とくに、虎は現実の生き物(写真を利用して描いています)なのに龍は空想上の生き物、ひとつの画面にするとやはりどうしても違和感が・・・今回の作品を描くにあたっていくつかの古い絵画を調べましたが、みんな凄すぎていやになっちゃうくらい・・・まだまだ私自身、生徒に偉そうなことを言える立場では無いようです。
久しぶりの更新になってしまいました。 何をバタバタやっていたかと言いますと・・・こちら、

例年の卒業生にお渡しするカレンダー作り。 私は高等学校で非常勤講師をしていますが、そちらで毎年、生徒が最後の課題として作った小さな木版画作品を編集してカレンダーを作り、卒業の記念として生徒に贈る企画をしています。 まぁ、美術系の出来ることと言ったらこれくらいしかないですから・・・。
先日厳粛な中に卒業式も終わり、皆が社会へと巣立って行きました。
今日はあの震災からちょうど一年。一緒に学校で揺れた生徒たち。 まだまだ大変な世の中ですが、皆さんもちまえのパワーと明るさで頑張ってくれることでしょう。

例年の卒業生にお渡しするカレンダー作り。 私は高等学校で非常勤講師をしていますが、そちらで毎年、生徒が最後の課題として作った小さな木版画作品を編集してカレンダーを作り、卒業の記念として生徒に贈る企画をしています。 まぁ、美術系の出来ることと言ったらこれくらいしかないですから・・・。
先日厳粛な中に卒業式も終わり、皆が社会へと巣立って行きました。
今日はあの震災からちょうど一年。一緒に学校で揺れた生徒たち。 まだまだ大変な世の中ですが、皆さんもちまえのパワーと明るさで頑張ってくれることでしょう。
昨日の横浜は『雪』。 今年は雪が多くて大変なところも多いと思いますが、こちらではこの冬はじめての本格的な積雪です(5cmですけど・・・)。 ちょっとあちこち取材に出歩きたかったのですが、仕事が溜まってしまっているので大人しく過ごしました。 そう、昨日で二月はおしまい。二月は短いのでなんか2、3日損をしている気分です。