かっつん・あわー ~小さなアトリエにようこそ~

ヨコハマにある小さな絵画教室『あとりえカツヤマ』での生徒さんの作品や制作風景、自身の作品などを紹介しています。

メリーゴーランドの馬

2015-09-14 03:56:38 | アトリエ
夏休みのこども教室でお世話になりましたオーブン粘土作家の “ かたまハウス ” さんがさらにメリーゴーランド用の馬を作って来てくださいました。



しかも、馬車仕立てです ! !
オーブン粘土を中心にフェルトや皮、針金などを工夫した手作り作品。 お見事です。

馬車に乗っているのは ・・・



もちろん、 『 かたまペンギン 』 。 かたまハウスさんを代表するオリジナル・
キャラクターです。 あやしい視線がたまりません。

そして今回作って来て頂いた作品を並べると



おおっ ! かっこぇぇ ! 『 駅馬車 』 のようじゃ。 
( 全然主旨がちがいますが ・・・ )

なんとかこれを飾れるような素敵な “ 本体 ” を作らなきゃぁなりませんね。
個展が終わったら頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭に向けて

2015-09-11 03:24:56 | 高等学校
さて九月に入って2週間、高等学校の授業の方もすっかり通常モードに。
学校の秋のメイン行事と言えば “ 文化祭 ” 。 今年もそのポスターの選考が行われ、
今回は



こちらの作品が選ばれました。

今回の文化祭の我校のテーマは 『 ( 四季の ) 祭 』 。 そこで “ 祭 ” の文字と
四季のイメージを綺麗に絡めてくれたこの作品に。
これより若干の編集を加えた後、印刷に入ります。
今年の 『 横浜商業高等学校 別科 』 の文化祭は 10月 24日 ( 土 ) 。 例年
よりも少し早くなりました。詳しい情報は後日アップする予定です。お楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメ子 7

2015-09-09 11:13:51 | 展覧会
台風の通過中ですが ・・・ 展覧会のご案内です。
私事ですが “ 個展 ” です。 あと丁度1週間となりましたのでここでアップさせて
頂きました。



タイトルは 『 ウメ子 7 』
そう、皆さん覚えていますか ? 小田原の象のウメ子です。 
数字の7は別に7回も展覧会をやっているわけではありません ・・・
彼女七回忌なんです。
前回、小田原 “ 清閑亭 ” をお借りして展示を行った時が丁度三回忌。 そこで
何とか七回忌にも出来ないものかと密かに心に決めておりました。

  DMより

とは言いましても今回は 150 号クラスの作品がどどんと並ぶわけではありません。 
彼女を思い起こしながら描いた小さな作品による小さな展覧会です。



会場は小田原の 『 お堀端画廊 』 さん。 ウメ子が暮らしたお城のすぐ隣、
お堀に面して建つ画廊さんです。
来週はきっと雨も上がってくれることでしょう。
宜しくお願い申し上げます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬の絵の模写

2015-09-08 03:54:03 | アトリエ
さらに一般教室の生徒さんの作品より



NI さんの犬の絵。 アメリカの動物画家さんの絵を教材にベロアペーパーという
特殊な紙にパステルを使って描いています。
いつもは猫ちゃんの絵が多いのですが、今回は犬の絵に挑戦。 モノトーンな中に
微妙な変化を出すように工夫しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の寺

2015-09-07 03:10:14 | アトリエ
今日も一般教室の生徒さんの作品から “ 秋 ” らしい作品を



N・K さんの油彩画です。

以前旅で訪れた奈良の長谷寺。 その絶景ポイントとして名高い 「 五重塔と釣り灯篭 」
を本人の撮影した写真やいくつかの資料をもとに描きました。

もっともこんなに紅葉するのはまだまだ先だと思いますが、このところの長雨で
すっかり気分は秋モードです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葡萄

2015-09-05 03:38:21 | アトリエ
アトリエの一般教室生徒さんの作品から秋らしい葡萄の絵をお届けします。



A・S さんの制作。巨峰でしょうか、完熟して美味しそう。 実の表面の粉をふいた
感じがよく描けていますね。
和紙に複数の色を塗った後に揉んで皺を作り、一部の絵具を落として模様を出す
“ 揉紙 ” をした上に岩絵具を使って描いた日本画作品です。
A・S さんは山梨県のご出身。 故郷への思いを込めて描きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民ホール

2015-09-03 07:51:05 | 展覧会
昨日9月2日より神奈川県民ホールにて 『 第51回 神奈川県美術展 』 が
始まりました。



正面より見た県民ホール
もう今年で40年を迎えるそうです。 みなとみらいの新しい建物と比べると
さすがに古びた感じは拭えませんが、まだまだ健在、様々な展覧会やコンサート、
講演などが行われております。

目を転じると



県民ホールの向かいは山下公園。 すぐ海、横浜港が広がっております。
昨日の横浜は午後から日射しが戻ったで、公園でくつろぐ人の姿が見れました。

県民ホールでの神奈川県展は
1期展 〔平面立体〕 9/2(水) ~ 9/13(日)  私も出品しています。
2期展 〔工芸・書・写真〕 9/16(水) ~ 9/27(日)
です。 宜しくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする