かっつん・あわー ~小さなアトリエにようこそ~

ヨコハマにある小さな絵画教室『あとりえカツヤマ』での生徒さんの作品や制作風景、自身の作品などを紹介しています。

ウメ子の嫁入り

2016-05-18 03:32:48 | 作品
うれしいお知らせです。
私が描きました “ ウメ子 ” の作品が小田原市の公共施設 『 おだわら市民交流センター
( その名もUMEKO ) に展示されることになりました。
作品は 2010 年、ウメ子が亡くなった翌年に元気な彼女を偲んで描いた 『 ウメ子ぉー 』 ( F 150 号 )

 搬出を待つウメ子

遠足のこどもたちに囲まれるウメ子のいつもの情景を描いた作品で、発表当初から
「 ぜひ小田原へ 」 のお声を頂いていたのですが、この度、有難いことに小田原の
久津間製粉株式会社 』 様からの寄贈というかたちでの実現することになりました。
 
ご声援を頂きました皆様、ご尽力下さいました皆様、どうもありがとうございました。

 短い距離ですが梱包して下さいました。

日曜日、小田原から美術業者さんが来てくださり、

 大きいので二人掛りで運びます。

無事に搬出。

 元気で。

小田原へと旅立って行きました。
これから小田原にて額装、 25日(水)に設置、 26 日(木)には公開となる予定です。

ウメ子も住み慣れた小田原の地に戻ることができ、とても喜んでいるものと思います。
大変ありがたく光栄なこと。 でもちょっぴりさみしいお別れです。
「 ウメ子ぉー 」 ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラバン・アクセサリー

2016-05-17 03:34:59 | アトリエ
『 母の日プレゼント 』 のプラバンで作るアクセサリー。 昨日はちょっと忙しくてアップ出来ませんでした。

さて、こどもたちの作品は ・・・

まずはプラバンにお絵かき

  

  



低学年生はポスカで、高学年生はポスカに加えて色鉛筆やコンテも併用して描きました。

  

切断します。 ネックレスやストラップにする人は焼く前にパンチで穴も開けておきます。



トースターに入れて



しばらく観察。 プラバンが溶けてぐにゃーとなるときは一瞬不安になります。 
小さく平らに戻ったら焼きあがり。 そっと取り出して

  

熱いうちに平らなものに挟んで伸ばします。



冷めたら市販のチェーンや金具をつけて完成です。


全員の作品は撮れなかったのですが・・・ 



お母さんとお父さんへ。 この後、家族全員分を作ったのは YU くんです。

  

NI ちゃんはお母さんとお揃いで、お母さんにはイヤリング、自分用のはネックレスに。



YN ちゃんはネックレスで お母さんにはカラフルなハートを、自分は大好きなふなっしー。



KA ちゃんはネコとウサギをモチーフに。バッチとネックレスに。



AY ちゃんはお家のペットのブローチをお母さんに贈りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラバン試作 ② ハート 

2016-05-15 04:16:57 | アトリエ
こども教室のプラバン工作のための試作品作り。 今日はハートで。



鉛筆で紙に下書き。 焼いた時に縮まることを考えて大きめに描きます。



その上にプラバンを乗せて形を写しました。
完成時に作品の縁に黒い輪郭線が必要ないときは、下図より大きめに描いてあとで切って
しまうか、この作業は飛ばしてすぐに彩色しても大丈夫です。
また注意するのは、今描いている面が完成時は裏側になるということ。 向きが逆転します。 
文字などを入れるときは必ず反転してから写しましょう。



彩色して行きます。 これは “ ポスカ ” で。
塗る時も裏面であることを考えて。 
ガラス絵と同じで見せたいものから先に描きます。
また、同じようなマーカー系でもうまく焼けるものとそうでないもの、後で色がにじんで
しまうものなど色々でした。 必ず試してから制作することをお勧めします。



これは “ コンテ ” で。
“ コンテ ” や “ パステル ” を使う時はカッターなどで削り、



指でぼかして使います。
何色かを使うと微妙なグラデーションが綺麗です。
( 焼いた後、少し色が落ちることがありました。焼成後、裏をニスで止めると安全です。 )



彩色が済んだら切断します。
“ パステル ” など塗った色が落ちやすい素材は、先に切ってから彩色しても構いません。



アルミホイル、クッキングシートの上に乗せてトースターへ

チン !



「 ちっちゃ ! 」



あまりに小さいのでアップで。
赤いのの側面が少しめくれ上がって裏地の色が見えてしまいました。
昨日書きませんでしたが、プラバンには裏・表があり、焼いた時の反り具合が若干異なります。
精密に作りたい時は注意しましょう。



下図と完成作の大きさの比較です。

う~ん、なかなかプラバン奥が深い。

明日はこどもたちの作品を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラバン試作 ①

2016-05-14 04:43:00 | アトリエ
“ 母の日 ” にカーネーションの花に添えてお母さんに贈ったのはアクセサリー。
今回は “ プラバン ” で作りました。
「 プラバン 」と聞くと「 七宝焼き 」などに比べるとなにか簡単すぎてちゃちなイメージが
あったのですが、色々な本を見てみると、なんと大人でも十分楽しめる造形要素と素敵な
作品が ・・・ 早速、挑戦してみることに。 今日はその試作の時の様子。



用意したプラバンは3ミリ厚と3.5ミリ厚。 
完成作は厚みが少しでもあった方が存在感が出てよいように思いますが、厚すぎると
こども達には切りにくくなってしまいます。



画材は色々なもので実験してみます。



まずプラバンを紙ヤスリで磨きます。でもこれは綺麗にするためでは無く、逆にキズをつけて
画材の乗りをよくするためです。 とくにパステルや色鉛筆の時は必要な作業です。



汚れを拭き取ったら



ツルツルなものとの比較。 くもりガラスみたいです。
完成作品がくもらないか心配でしたが、ほとんど気になりませんでした。



色々な画材を塗って試してみます。



アルミホイル、クッキングシートの上にのせてトースターへ
熱量にもよりますが、ほんの2、3分。 一度ぐにゃっと丸まって元に戻ったら焼き上がり。



「 ちっちゃ ! 」 そう、ほぼ4分の1に縮まってしまいます。



「 アチチッ 」 本体は柔らかく熱いので注意。 シートごと取り出して平らなものに挟み
軽く押してゆがみを無くしたら完成です。



焼く前と後の比較。 こんなに小さくなりました。
この試作品は色鉛筆での彩色。 塗ったときは色がうすく感じましたが、鮮やかに発色してくれました。



大きさの違いとともに縦横の伸縮率の違いにも注目。 正方形のものが、こんなに長方形に。
( 厚みやメーカーによっても違いがあるようです。 )
プラバンには、縦・横があります。 正確なものを作りたいときには注意が必要ですね。

う~ん、プラバンなかなか奥が深いかも。
明日は具体物の試作品を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粘土でカーネーション 制作中

2016-05-12 03:33:43 | アトリエ


“ 母の日 ” のカーネーション作り、今日はこども達の制作風景をどうぞ。

  

  



一日目は造形。 たくさんできました。

  

二日目に彩色、仕上げます。  ピンク、レッド、ブルー、お母さんの好きな色にそれぞれ彩色しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粘土でカーネーション

2016-05-11 05:53:49 | アトリエ
昨日ご紹介しました “ 母の日プレゼント ” でのカーネーション作りを今日は少しくわしく。

毎年色々な素材でのカーネーション作りに挑戦しています。 今年選んだのは粘土です。
一般的な重たい紙粘土ではなく、軽くて細かく薄い作業もできるものを使います。
( 近年色々な種類の粘土がでていますね。こども教室では予算もあり、残念ながら高級
な物は使えませんが、よいものは伸びがよくより綺麗に細かい作業ができるようです。 )



カーネーションの花の特徴はなんと言っても花びらのギザギザ。
色々試してみましたが、子供たちが最も使いやすいギザギザのヘラを使うことに
落ち着きました。( どうしても若干カスが残りますが・・・ )

まずは花の中心部から



少し長めに粘土をうすく伸ばし、ギザギザをつけたらそれをロール状に丸めて中央に

 

その周りに花びらをつけて行きます。 始めは小さく、だんだん大きく。
後半は少しずつ外に広げていく感じで。



このくらいでいいかな

  

茎はアートフラワーで使う緑色にコーティングされたワイヤー。 先端が突き抜けて
しまわないよう、先をペンチで丸めてあります。 それを花の根元にずぶずぶずぶ。
粘土が大きすぎたら伸ばして取り除き、形を整えます。
ここで調整ができるので、こどもたちには花の付け根は余裕をもって作らせました。



細い葉っぱも作ったら造形作業は完了。 一旦十分に乾燥させます。
無彩色でもなかなかきれい?

 

乾いたら彩色に入りましょう。 アクリル絵具を使い花びらの奥まで丁寧に。
予め粘土に絵具をまぜてから作ることもできますが、子供たちには調整が難しく、ぐちゃぐちゃに
なってしまうことが多いので、今回は乾かしてから普通に彩色しました。



彩色が終わったら萼(がく)と茎の部分に緑色のテープを巻き、完成です。
ツヤと強度を増したい場合はニスを塗るとよいでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お母さんへ

2016-05-10 03:54:33 | アトリエ
日曜日は 『 母の日 』 でした。 
「 お母さん、いつもありがとう ! 」
そんな思いを手作りの作品に込めて、こども教室では今年もプレゼントを作りました。



今年は何やら縦長の箱。 
開けると中には・・・



小瓶に粘土で作った “ カーネーション ” とかわいい “ アクセサリー ” 。
アクセサリーは今回はプラバンで作ってみました。
時間に余裕のあった子はお手紙も添えて。



こちらのアクセサリーは “ イヤリング ” 。 
ネックレス、ブローチ、ヘアピンなど生徒さんがお母さんに合わせて決めました。



ちょっとこちらに余裕がなくて完成作品の撮影があまり出来なかったのですが、
皆、それぞれお母さんのために頑張りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指人形作り ⑤ 続々完成

2016-05-04 04:38:14 | アトリエ
こども教室の低学年生を中心に制作している “ 指人形作り ” 。
少しずつずれながらも着実に完成。



YU くんの動物の指人形。
いつもは爬虫類や両生類が多い YU くんですが、今回はうさぎやぶたさんも登場です。



YN ちゃんはアイドル系で。 ツインテールの彼女、おっと危ない、飛び出しちゃいそう。
頭のサイズを正確に測ってから台座を作るべきでしたか・・・。

KE くんも動物たちで。



パンダくん、カメラ目線やめてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月のカレンダー

2016-05-03 07:35:21 | アトリエ
バタバタと忙しくしているうちに5月。 薫風香る季節となりました。
こども教室で作ったカレンダー、5月担当は AY ちゃん。



町の公園、遠くに “ こいのぼり ” が風に揺れています。
すべり台の上にいるのはペットのトイプードル。 散歩の時の情景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする