かっつん・あわー ~小さなアトリエにようこそ~

ヨコハマにある小さな絵画教室『あとりえカツヤマ』での生徒さんの作品や制作風景、自身の作品などを紹介しています。

クマさん と ゾウさん

2017-04-10 01:50:00 | アトリエ
こども教室の作品紹介に戻りましょう。
木を削っての “ 木彫作品 ” 、ラストふたりの作品は



SO ちゃんは女の子ですが高学年生なので木彫の方に挑戦してみました。



ちょこんと座った “ クマさん ” です。 
一方、



FU くんは下絵の通り “ ゾウさん ” です。



ちょっと勢いあまって削り過ぎた所もありますが、難しい立体を
最後まで頑張りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ

2017-04-09 04:38:45 | アトリエ
続いて一般教室の生徒さんの作品から



S さんの “ 桜 ” をテーマとした作品です。
少し前に完成していましたが季節に合わせてのご紹介となりました。
昨日、今日とあいにくの雨ですがここ関東ではほぼ満開、北の大地も
この絵のように咲き始めてきていることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水車小屋

2017-04-07 01:44:47 | アトリエ
続けてアトリエ一般教室の生徒さんの作品から



E さん制作の立体作品 『 水車小屋 』 です。

板、紙粘土、発泡スチロール、和紙、わら材など様々な素材を工夫して日々少しずつ、
数年がかりで完成させました。
次作は 『 日本庭園 』 にチャレンジするそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花が咲く

2017-04-06 04:43:16 | アトリエ
一気にカレンダー原画を紹介してしまいます。 
3つめは一般教室のカレンダーから O さんの作品です。



“ 折り紙 ” を折り、それを画面に貼りつけるかたちで半立体的に表現しました。
O さんは子供たちの教育に大変熱心な方、この課題も子供でもできる表現の
研究のひとつとして制作しました。
子供たちが楽しそうに制作している姿が目に浮かびますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとひら

2017-04-05 03:29:43 | アトリエ
書道教室のカレンダーも 4月は



やはり “ 桜 ” です。
日本人は本当に桜が好きですね。

昨日、そんな桜を描いておこうとスケッチに出たのですが、その場所は
まだ二分咲きくらい。
テレビで東京は 「 満開だ ー ! 」 なんて言うからあわてて出たのに ・・・ 。
今年は開花後に寒かった年の傾向で、場所やそれぞれの木によって
咲具合がまちまちなようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のカレンダー

2017-04-04 03:08:42 | アトリエ
トラブルでパソコンを動かせずにおる間に月を越えてしまいました ・・・
新年度の到来です。
アトリエのこども教室カレンダーの絵もこの季節にふさわしい作品に



入学式でしょうか ? 満開の桜の下を歩く仲間たち。 N ・ O くんの作品です。
今年は花冷えの日が多く、花の開きが遅れたので、ここ横浜あたりでは満開の
花の下で入学式を迎えられそうです。
作者の N ・ O くんも新入学生。 新しい門出を祝します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする