FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX ゴールドラッシュ オリンピック見なくちゃー

2021-07-27 08:25:01 | 日記

おはようございます。7月27日火曜日です。広島は快晴、猛暑日の連続。こうなると日の出前の早朝散歩を選択するようになります。同じように考える方もあるようで、幾人かの方たちと軽く朝の挨拶。昨夜はアイス枕を使用して就寝。おかげで、いつもよりスッキリとした気分で起床。冷房だけでは、小生には少し問題あり状態。快適な睡眠のために、いろいろ考えます。

さて、相場です。昨夜のNY市場では、株価は3市場ともに上昇して引けています。CMEN225から考えると、日経平均は27900円付近からの始まりになるのかもしれません。

ドル円は、昨夜取引のあった米国債2年物の応札状況の影響を受けて、上値は重くなっている様子。10年物利回りは、1.2950%付近。こちらはなかなか浮上してきません。

本日からFOMCが始まります。今回の会合では現状維持になると思われ、記者会見でのパウエル議長の発言や、議事要旨公開で、細かなニュアンスの表現を巡って、いろいろと考えることになるのかもしれません。

FRBは、物価上昇はまだ一時的なものというスタンスを変えていません。これまでの出てきている物価動向を示す指標では、上昇傾向にあるということは言えそうですが、これを巡っては、考え方は市場関係者の中でも「否」とするグループが出てきています。

FRBが言うように「一時的な」ものではなく、これまでの予想よりも長く継続して物価は上昇する、という声も大きくなり始めています。

このようなことが現実となってくれば、テーパリング開始時期にも影響を与えるようになってくると思われます。

パウエル議長は、「予防的処置として利上げは行わない」と言い切っていますので、9月で切れる手厚い失業給付が終わった後の労働者の職場復帰状況も、判断材料になってくると思われます。

昨日に書いたかと思いますが、債券市場関係者はテーパリングを巡る中で、今回のFOMCで、サプライズがあるかもしれないとして、リスクヘッジの動きをしてきています。買われる債権もあれば売られる債権もあり、このような状況が利回り動向などに影響を与えているようです。

そういえば、前回の新規失業保険申請件数は増加したようですが、これについては、半導体不足による自動車生産が止まるなどにより、失業した労働者が出てきて増えたといいます。

これは、従来にない、失業形態のようで、季節調整もできなかったようです。半導体供給が需要に応じることができるようになれば解決する項目のようです。

これを考えると、前回の失業者増はさほどの問題ではないような気もしています。今週出てくるこの項目も、問題性はないのかもしれません。

今週出てくる米国のGDPやPCEコアは、大きく上昇すると予想されています。これを考えると、相場は下がっていても、買い戻しが出やすいと思われ、売り方も動きにくい時期と思われます。投機筋の自作自演による相場の上下が中心と思われます。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわり」は「売り」となっています。

健太君の判定は、「買い」は、110.473円超、「売り」は、110.473絵に蚊、「買い」は、110.240円以下の場合となって慰安す。

FPVは、110.354円、R1は、110.473円、S1は、110.125円となっています。

オリンピックが始まり、少し生活リズムが変化してきています。TV観戦したい競技を選んだり、そのためにTVサーフィンをしたり。こうなると、PC前よりも、TV前の方が長くいるように思います。素直に選手を応援したいと思っています。

朝日新聞は、今でも「五輪中止」を訴え、しかし、主催イベントの夏の高校野球大会は開催するといっています。毎日新聞系もこれに近い表現。マスコミは自分が正しいと思っているから、彼らにつける薬はないと思われます。まるで共産主義国の報道のようなワンパターン偏向報道。朝日新聞から夏の高校野球大会を、毎日新聞から春の選抜高校野球大会を主催者から外し、高野連だけで実行できないものか。この2社が高校野球を自分の商売のために利用しているようなもの。

選手を励まし、共に感動する、それだけでもオリンピックには意義があると思っています。がんばれニッポン!

間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする