おはようございます7月28日水曜日です。広島は晴れ、今日も猛暑日になるようです。暑いの一言ですが、一雨ほしいというのが本音。雨はまだまだ降りそうにありません。夕立でもよいのですが、これもありません。この暑さを吹き飛ばしてくれるのがオリンピックでの金メダル情報です。
メダルの数を競うものではありませんが、頑張った結果としてメダルを得た選手は素晴らしいと思っています。メダリストにならなくても、皆努力してオリンピックに臨んでいると思っています。
なじみのない競技を観戦するときは、ルールも共に学べます。柔道を見ていて、ルールも相当変化してきているようで、これも国際化の一端かと思っています。世の中の変化に適応して、さらに進歩していく、これが神髄と思われます。
さて、相場です。昨夜のNY市場では、株価は、3市場はともに下げて引けています。前日上昇した3市場ですから、利益確定売りも出やすかったと思われます。
昨夜の米国の大手IT企業の決算が出てきています。結果は予想を上回る良い結果だ田町ですが、これには反応していないようです。また、消費者信頼感指数も出ており、この結果も予想を上回るものとなっていますが、このような状況には相場は反応せず、結局、109.582円まで下押ししてから少し値を戻してきているようで、現在値hあ、109.763円となっています。
相場パターンから見ると、もう一度は安値突きに来そうなものとなっています。そうなると、買い増ししようかとも考えますが、独自の価格レベル指数では、居心地の良いレベルか、少し売られ過ぎレベルの段階で、売られ過ぎにはまだなっていないようです。
ここはどのような動きになっても、やり過ごすことが一番か、などとも思っているところ。
20日安値と、23日高値でフィボを見ると、昨夜の安値付近は、半値押し付近となります。もしこれから判断すると、下押しがこの付近までとなれば、反発機会をうかがうようになり、そのタイミングとしては、今夜のFOMCなのか、明日のGDPなのか、それとも、明後日金曜日のPCE・コアなのか、、。
ここまでで出ている企業決算は良い結果のものとなっているようですが、指標結果なども含めて、これらの状況はいずれ相場に織り込みに来るようになると思われます。
反発できるようになれば、再度111.0円狙いの動きになってくると推測中。
今夜FOMC結果が出てきます。現状維持とみられています。しかし、何かサプライズがあるかもしれないなどと考えるのがいろいろな市場関係者。
米国だけかと思っていたら、本邦でも中古車市場での車の価格が上昇してきているようです。これは、自動車用半導体が不足しており、新車生産が注文に追い付かず、ならば、中古車を買おう、という意向が強くなってきているようです。
半導体不足のみならず、コロナ感染拡大もあり、新車生産もラインの休業が出てきているといいます。物価上昇は一時的という判断をFRBはしていますが、それで収まるのかどうかは疑問が強くなってきています。
本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわりも「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、110.068円超。「売り」は、110.068円以下、「買い」は、109.668円以下の場合となっています。
FPVは、109.907円、R1は、110.233円、S1は、109.428円となっています。
9時になりました、東京市場開始です。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 11時18分です。今朝早くヒグラシの鳴き声を聞きました、4時過ぎだったと思います。当地では、こんな時間でしか聞くことができないのかもしれません。
さて、日経平均は売りこまれてきています。なかなか買いが続きません。やはり中国の規制強化が影響してきて株式市場はリスクオフに入ってきているのでしょうか。まだまだ年末相場へのスタート地点ではないようです。
ドル円は、現在値は109.808円付近。もう一度、6時寄付き値付近まで押し戻し、その後反発してきて110円台回復なのかもしれません。本日PAである110.068円付近までの動きが出てくるかもしれません。
追伸 15時26分です。日経平均は27581円で引けたようです。リスクオフの動きでしょうか。半面、動きの少なかったドル円では、上昇傾向を作り始めたような感じがあります。現在値は、109.874円付近ですが、明日、この付近の取引になると、独自の価格レベル指数が「売られ過ぎレベル」になる可能性がありそうです。ドル買戻しの動きが出てくるのかもしれません。
今夜のFOMC次第の面もありますが、要注意時期として認識しておこうと思います。
今週を通過して、来週になると、今度は雇用統計待ちになるかもしれません。今夜、明日の経済指標にも要注意になりそうです。リスクが取れれば、109.7円台は買いになるのかもしれません。
追伸 20時07分です。上値が110.040円まで伸びてきました。この上に、4時間足の20EMAがあり、110.050円付近を通過中です。ここを上抜けできるかどうかになってきた感がありま鵜s。また、この付近にはほかのMAも通過中ですから、上値抵抗としては少し強いのかもしれません。このまま上申できるようになれば、相場は4時間足で動いてき始めているのかもしれません。
30分足の800SMAは110.162円付近、1時間足の800SMAは110.354円付近を通過中。
15分足の800SMAは110.039円付近を通過中で、現在レートが110.039円で、このMAにタッチしています。110.0円を超えてくると、断続的に売り物が出てくるような情報になっています。ますます上値は重くなってくるかもしれません。安全策を考えれば、ロングポジ保有中であれば、110.0円台に入ったところでは決済が良いかもしれません。