鳥!連続写真!掲載中!

近くの多摩川に飛来する野鳥の連続写真を中心に、日頃感じた出来事を気ままな随想でご紹介し、読者双方との情報を共有したい。

寿司の世界(2回シリーズその2)

2014年01月24日 00時00分01秒 | 緑陰随想

 従来の寿司店の醍醐味といえば、素早く客の前で握る動作でもあった。いなせな寿司職人がこざっぱりとした身なりに、朴歯(ほおば)といわれた高下駄を履き、威勢がよいのが取り柄であったが、最近の家族連れには感覚が異なる点もあるのかも知れない。客との会話も疎ましく感じることもあろう。自分には好きな肴と店主が勧める酒の銘柄に興味があり、握りはほんの2~3貫を口にすれば満足出来たので、食事が中心ではなかった。

 寿司店は時価が多かったが、時価になったのはそれなりの理由があってのことで、時季物(じきもの)でない魚介類などのネタは価格の変動があり、時価にしないとやっていけない店側の懐事情があったと思うが、時季物と謳うことによって、初物や旬を見分けられる判断が可能となる。注文する側では、板前や店主に聞けばよいだけのことで、その意味での一見(いちげん)さんは店に入るには勇気がいることだと思う。
 いい加減の所があったことも事実で、食した寿司の数はシャリを一粒づつ残すといわれたがそうでもないこともある。狭い店内で酒が入り、客の出入りが多いと適当な値段が付くこともあった。しかし、長年通うと時価も判るようになり、自分にとってはさほど気にならなかった。

 土産の折り詰めをぶら下げながら千鳥足で帰るご同輩の姿を見ることもなくなった。時代の流れとの乖離を感じると共に、淋しくもあり、無い物ねだりではないが、流れに乗り切れずにいる我が身の置き場を捜しているような気がする。(このシリーズ最終回です)