鳥!連続写真!掲載中!

近くの多摩川に飛来する野鳥の連続写真を中心に、日頃感じた出来事を気ままな随想でご紹介し、読者双方との情報を共有したい。

中華まんじゅう(2回シリーズその1)

2014年01月31日 00時00分01秒 | マニュアル

 最近は地元のスーパーマーケットでも冷凍品の中に中華まんじゅうを見つけることが出来るが、手軽に購入することが出来便利な世の中になった。お薦めは月餅や中華まんじゅうの老舗である新宿中村屋で作った物がよいようだ。中村屋は元々中華食材や菓子を製造していて、チャンドラボースと同年代でインドから我が国に亡命した独立運動家ラス・ビハリ・ボースを匿い、お礼にインドカレーを伝授されたことで、チキンカレーでも有名である。

 この季節は、店の前で湯気を立てている蒸かした中華まんを見ると無性に食べたくなる。湯気を人工的に発生させる加湿器を看板代わりに使う店もあり、食欲と湯気は相関関係がありそうだ。寒風の中で、湯気は温かい料理をイメージさせ、身体を温めることと、肉まんやあんまんのおいしさの記憶を呼び起こす。今回は家庭で出来る中華街で食するような中華まんの作り方をご伝授したい。

 まずは、比較的手間が掛からないあんまんからご紹介しよう。肉まんもあんまんも具を包む皮の作り方は同じなので生地の作り方から始める。

 材料は中力粉または薄力粉を600g ドライイースト菌大さじ1 ベーキングパウダー小さじ1 砂糖大さじ3 塩小さじ1 40℃のぬるま湯330cc ごま油大さじ3を計量し、ボールに入れて混ぜ合わす。耳たぶの柔らかさになるまで十分にこねる。生地につやが出てきたら丸く纏めて絞った濡れ布巾をかぶせ、一次醗酵させる。夏場は40分~50分、冬場は1時間10分~30分室温で放置する。

 生地をボウルから調理台へ取りだし、2等分に切り分け更に細長く丸めて5等分に切り分ける。10個の生地が出来上がり、それぞれを丸めて10分間寝かせる。出来るだけ粉を付けない方がよい。(次回へ続きます)