鳥!連続写真!掲載中!

近くの多摩川に飛来する野鳥の連続写真を中心に、日頃感じた出来事を気ままな随想でご紹介し、読者双方との情報を共有したい。

デジタルカメラ(プリンター技術編)その4

2014年06月01日 00時00分01秒 | 紹介

4.バブルジェットの吐出プロセス。

 瞬間的に通電すると1μs(マイクロセコンド:100万/1秒)程度で、ヒーター表面は数100℃に達し、インクは爆発的に気化する。発泡圧力は10Mpa(約100気圧)に達する。

 そのプロセスはヒーターに通電し、ヒーターを加熱する→インクが発泡しバブルによって適量インク滴が押し出される→吐出する→消泡する→ノズル内にインク液が補充されるを繰り返す。気泡は10~20μsで消滅する。現行製品では1秒間に15000~24000回繰り返すことが可能である。

 5.ノズルヘッド(プリントヘッド)の構造

 総ノズル数は6144本あり、ノズルの寸法精度は1/10000mmである。フォトダイオードによって成型され、感光樹脂を用いている。

 兎に角すごい技術であり、精密機器であることは間違いない。本体に比べ消耗品であるインクの値段が高い、との不満を持たれる方も多いが、むしろ、本体価格が安すぎるようである。既に他社では補充インクが安くなり、本体プリンター価格が高い製品も出始めているようである。消費者とすれば本体もインクも安いに越したことはないが、技術の値段が評価されれば、戯言を言っていられない時代が来る。キャノンが社会貢献に力を入れていることは既に述べたが、国宝である多くの書・絵画・浮世絵等を精密複写という手段で、企業の技術が還元されていることは、大いに評価されるべきことである。(このシリーズ最終回です)