おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

春の魚沼

2021-04-28 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

世は新緑が眩しい風薫る5月になろうとしているのに、おじしゃんブログは今だ春を満喫しています (笑)

今朝の張り子は、4月15日に魚沼の福山峠へ、雪上桜を撮影に行った時に目にした風景です。
我が地ではあまり目にしない風景だったものでカメラを向けてみました。

福山峠からの眺め
今だ残雪多い遠方の山、左が浅草岳、右が守門岳
浅草岳は入広瀬と福島県にまたがる1,585.5mの山で、豊かな高山植物、野鳥のさえずりを聞きながらの登山は最高との事です
守門岳は袴岳を主峰に、青雲岳、大岳との三峰からなる越後の名峰のひとつです
標高は袴岳の1537.2mで、日本二百名山の一つでもあります


(2021.04.15 魚沼市・福山峠)






破間川(あぶるまがわ)の奇岩
運転中に目にした光景  思わず車を止めカメラを向けました (笑)   川を上ってくるゴジラに見えるような、見えないような・・・








只見線
何かが足りない・・・電車は、はまって構えないと無理かもです    6時から19時まで上り4本、下り4本のみですから




新潟県と福島県に通じる国道252線沿いは風光明媚なところが沢山との事です。
春の残雪に新緑と山桜、秋の紅葉時にはカメラマンが大勢集まるとの事です。