お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬
秋山郷の秋色探し、朝7時半に家を出発し、9時過ぎに見玉公園に到着。
見玉公園、前倉橋、天池、切明温泉の夫婦滝、秋山林道のV字紅葉と速足ながら秋色を満喫し、ここからUターン。
そして、布岩の紅葉を堪能し、蛇淵の滝・・・この日のコースの中間点かな? まで戻ってきました。
12時を回り1時近くになりましたが、 山源木工さん の食堂で イワナ定食 でお昼といたします。
美味しかったですが、おなかが空いていたもので、食べる事が先になり証拠写真は撮り忘れました (笑)
お昼を食べた後で 蛇淵の滝 へ
その名前の由来は、その昔秋山郷の熊取名人がこの付近に熊を追ってきて、川にかけられた丸太を渡り終え、
ふと後ろを振り向いたところ、それは丸太ではなく大蛇であった
恐ろしさのあまり一目散に山道を逃げ去ったということで、以来この滝を 「蛇淵の滝」 と呼ぶようになったと言われております (Web引用)
滝までは駐車場から歩いて10分ほど
散策道は整備されているものの、急勾配が続きます 行きは下りですが帰りは大変です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4a/c0094e3a6374e6b2d18dd60805740428.jpg)
(2022.10.27 中魚沼郡津南町大赤沢)
落差は10mの滝が3段、全長30m、幅は4m だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ef/14e5505c64d4c46a98f9fe8e6f084ac4.jpg)
蛇淵の滝 を後に 東秋山林道を 見倉集落 へ向かいます 天候は曇りに変わりましたが、付近の紅葉は今が見頃のようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ad/3c22d1072bc6501f7795fd0fdb8a92e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d0/0f49f4ee208a8c00934690a7a4080f29.jpg)
昔ながらの暮らしをしている 見倉集落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9d/606bf851fc4861ad41faf38da77638e9.jpg)
見倉集落はわずか4戸の集落で、昔の長閑な田園風景を想像できるような貴重な集落です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ff/b9038b6831acee219089cf730a1ea93a.jpg)
中津川を挟んで対岸の結東集落を結ぶ吊り橋 「見倉橋」 を見たかったのですが、時間の関係でパス
新潟の橋50選に選定されている橋だそうで、ザムネンでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ae/f3e2e7eb47451017f7f4a4d8da7bbc5a.jpg)
このあたりは、カタクリの群生地で、春には道沿い一面に紫色の可憐な花が咲いているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3a/b2008849936220ab601da7a7428612b4.jpg)
柿の収穫? おやじさん、梯子から落っこちないでくださいよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/be/ba48ffc4e8d9681f173313e6def0cfee.jpg)
こちらは、囲炉裏の撒きの準備かな? 厳しい冬がそこまで来ていますからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/07/c5548ceac9adfb7cd1d6a07d51fb551f.jpg)
四季折々の秋山郷を訪ねてみたくなりましたね 考えてみると、やはり秘境なのかな?
最後の目的地、秋山郷の入り口になります 見玉集落・見玉不動尊 へ向かいます。
秋山郷の秋色探し、朝7時半に家を出発し、9時過ぎに見玉公園に到着。
見玉公園、前倉橋、天池、切明温泉の夫婦滝、秋山林道のV字紅葉と速足ながら秋色を満喫し、ここからUターン。
そして、布岩の紅葉を堪能し、蛇淵の滝・・・この日のコースの中間点かな? まで戻ってきました。
12時を回り1時近くになりましたが、 山源木工さん の食堂で イワナ定食 でお昼といたします。
美味しかったですが、おなかが空いていたもので、食べる事が先になり証拠写真は撮り忘れました (笑)
お昼を食べた後で 蛇淵の滝 へ
その名前の由来は、その昔秋山郷の熊取名人がこの付近に熊を追ってきて、川にかけられた丸太を渡り終え、
ふと後ろを振り向いたところ、それは丸太ではなく大蛇であった
恐ろしさのあまり一目散に山道を逃げ去ったということで、以来この滝を 「蛇淵の滝」 と呼ぶようになったと言われております (Web引用)
滝までは駐車場から歩いて10分ほど
散策道は整備されているものの、急勾配が続きます 行きは下りですが帰りは大変です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4a/c0094e3a6374e6b2d18dd60805740428.jpg)
(2022.10.27 中魚沼郡津南町大赤沢)
落差は10mの滝が3段、全長30m、幅は4m だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ef/14e5505c64d4c46a98f9fe8e6f084ac4.jpg)
蛇淵の滝 を後に 東秋山林道を 見倉集落 へ向かいます 天候は曇りに変わりましたが、付近の紅葉は今が見頃のようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ad/3c22d1072bc6501f7795fd0fdb8a92e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d0/0f49f4ee208a8c00934690a7a4080f29.jpg)
昔ながらの暮らしをしている 見倉集落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9d/606bf851fc4861ad41faf38da77638e9.jpg)
見倉集落はわずか4戸の集落で、昔の長閑な田園風景を想像できるような貴重な集落です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ff/b9038b6831acee219089cf730a1ea93a.jpg)
中津川を挟んで対岸の結東集落を結ぶ吊り橋 「見倉橋」 を見たかったのですが、時間の関係でパス
新潟の橋50選に選定されている橋だそうで、ザムネンでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ae/f3e2e7eb47451017f7f4a4d8da7bbc5a.jpg)
このあたりは、カタクリの群生地で、春には道沿い一面に紫色の可憐な花が咲いているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3a/b2008849936220ab601da7a7428612b4.jpg)
柿の収穫? おやじさん、梯子から落っこちないでくださいよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/be/ba48ffc4e8d9681f173313e6def0cfee.jpg)
こちらは、囲炉裏の撒きの準備かな? 厳しい冬がそこまで来ていますからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/07/c5548ceac9adfb7cd1d6a07d51fb551f.jpg)
四季折々の秋山郷を訪ねてみたくなりましたね 考えてみると、やはり秘境なのかな?
最後の目的地、秋山郷の入り口になります 見玉集落・見玉不動尊 へ向かいます。