春祭り(秩父山田)
秩父地方に春を告げる「山田の春祭り」
秩父市山田地区にある恒持神社の例大祭である。
2台の秩父屋型屋台と三層の笠を飾る1台の笠鉾が
秩父夜祭同様に「ホーリャイ!」の掛け声と共に曳きまわされる。
屋台・傘鉾は秩父夜祭や秩父小鹿野春祭りと比べると小さめだが
極彩色の彫刻や立派な幕が飾られる。
恒持神社境内では「神代御神楽」が演じられ、素朴なお囃子の音に
合わせ何とも愉快な二人の掛け合いが見られる。
町内曳き回しの準備が整った、小気味いい秩父太鼓囃子がなり始める。
雪の残る景色の中、「ホーリャイ!ホーリャイ!」の元気な声が響きわたある。
子供達の演じる”屋台曳き踊り”が祭りに華を添えていた。
屋台の中では小気味いい太鼓の響き、哀愁こもった笛の音・・・
「秩父屋台囃子」を聞くと秩父に居る実感が湧いてくる。
ツンツク!テンツク!つねづね秩父屋台囃子は最高の囃子と思っている。
坂道を登る・・・大変だ!沿道の人も歯をくいしばって応援していた。