私の広場~写真大好き

相変わらず好奇心は旺盛です。
目標はユネスコ無形遺産に登録された全国33件の
山車祭りを見歩くことです。

山王祭(日枝神社編)

2014-06-21 09:43:04 | 季節

山王祭(日枝神社編)

前日の神幸祭に続き、今日は日枝神社が賑やかだ。

午後4時、山車や各町神輿が弁慶橋を渡り、赤坂見附の交差点を

通って日枝神社に向かう。

日枝神社は参拝を済ませた人達が、巫女さんからお神酒を頂き

神輿の到着を待つ。陽が傾き本殿が輝いていた。

日枝神社に集まる神輿は、麹町、平河町、紀尾井町などの

山の手地域が中心で、日本橋、八丁堀などの下町神輿は集まらない。

下町神輿は連合で翌日、日本橋から京橋、八丁堀などを渡御する。

 

参拝を済ませると、巫女さんがお神酒をふるまってくれる。

登り石段は可なり急だ、金棒を持った子供達も一歩一歩やっとの思いで

登り詰める。

待機する町内神輿と担ぎ手たち、サー一気に駆け上がるぞ~

茅の輪をくぐり、本殿前に到着だ!

高層ビルの立ち並ぶ赤坂に、江戸っ子の男気を感じさせる祭り風景だ!

神幸祭で都心を練り歩いていた獅子頭が、静かに鎮座していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする