goo blog サービス終了のお知らせ 

私の広場~写真大好き

相変わらず好奇心は旺盛です。
目標はユネスコ無形遺産に登録された全国33件の
山車祭りを見歩くことです。

【さくらと祭り】

2017-04-12 13:35:19 | お祭り

【さくらと祭り】

東京羽村市にある玉川上水の水源「羽村堰」は、江戸開幕から

50年後の1653年、羽村堰から江戸新宿四谷の大木戸まで

43㎞に掘割(玉川上水)が造られ、多摩川の水が江戸住民の

生活用水として使われてきた。

その羽村堰の玉川上水沿いに約200本の桜の木が植えられて

いる、今が満開だ!此処で催される「さくらまつり」と、八雲神社の

例祭が重なり、会場は賑やかになる。

子供や若衆が春とはいえまだ冷たい水の中を渡る姿に観衆から

拍手が沸いた。

玉川上水の土手には満開の桜が咲いている。

花曇りで時々小雨がぱらつく生憎の天気だったが、水の流れは緩やかに流れ

ヒヨドリの鳴き声が響いていた。

八雲神社例祭の旗が揺れている。

玉川上水開削の功労者、庄右衛門と静右衛門の兄弟の像が桜の下に・・・

兄弟は幕府から恩賞として「玉川」の姓と200石を賜ったそうだ!

屋根の下でお弁当を広げている人たち・・・小雨模様でボランティアガイドも

手持無沙汰な様子だ。

舞台は最高だが、小雨模様が憎たらしい!

対岸から女の子の神輿、男の子の神輿、若衆の神輿と、次々と川に入っていく。

背の高い女の子と小さい子、神輿のバランスをとるのが大変だ!

流石男の子、なかなかヤルジャン!

若衆は流石だ!冷たい水もナンノソノだ!

こーなったら、シッチャカ・メッチャカだ!

溺れても大丈夫だよ~消防救助隊が控えているぜ~

胸まで浸り、ここが男の見せ場だぞ!

戦い終わった勇者のごとく・・・本音は疲れた~

山車が奥多摩街道の桜を見ながら進む

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする