私の広場~写真大好き

相変わらず好奇心は旺盛です。
目標はユネスコ無形遺産に登録された全国33件の
山車祭りを見歩くことです。

【大國魂神社・二の酉】

2020-11-16 10:35:14 | お祭り

【大國魂神社・二の酉】

浅草の鷲神社、新宿の花園神社と並び関東三大酉の市に数えられている

府中の酉の市「二の酉」を見に行ってきた。

コロナの影響で参道に並ぶ屋台の姿はなく、人出も何時もより少ないように

思われた。それでも縁起物を買い、商売繁盛と来年の幸福を祈願する人たちで

賑わっていた。

参道を覆いかぶさる様に提灯が並ぶ。

随身門の前で大熊手が、参拝客を迎えていた。

小さな熊手を買っても、売り手の皆さんが”商売繁盛!商売繁盛!”と威勢よく

声をかけてくれた。(浅草も新宿も、大きな熊手を買ってくれた人だけだ)

ローカルな府中は思いやりがあるね。

その強面でコロナをとっちめてくれ!

天狗さん来年は私にも小判を分けて頂戴!

笑う門には、本当に福が来てくれるのかな~

小父さん、おかめの法被に捻じり鉢巻き・・・決まってるじゃないか!

神楽殿では「江戸の里神楽」剽軽な動きで観客を笑わせていた。

1900年の歴史を持つ古社が開催する酉の市は例年広い参道に150店に及ぶ

屋台が立ち並ぶのだが、コロナ規制でその姿がなかった。

熊手を売る人もマスクを付け、買う人も歩く人も皆マスク姿だ・・・

いつ終わるとも判らないコロナ、一年間コロナ恨みがつのって終わるのだろうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする