私の広場~写真大好き

相変わらず好奇心は旺盛です。
目標はユネスコ無形遺産に登録された全国33件の
山車祭りを見歩くことです。

【早春の白川郷】

2016-05-03 09:08:17 | 季節

ブログも暫く祭りが続いたので、一休みして白川郷に行ってみた。

次回は「天下の奇祭!日本三大裸祭り」飛騨古川の【越し太鼓】

をUpします。

【早春の白川郷】

金沢から高速バスに乗り雨降る白川郷に着いた。

民宿の小母さんがバス停まで車で迎えに来てくれ助かった。

雨降りの4時過ぎともなると観光客の姿もチラホラ、静かな

白川郷を堪能できそうだ!

 

宿に荷物を置き外に出ると、近くの山は雲に覆われていたが

雨上がりの茅葺屋根がしっとりと濡れていた。

翌朝雨も上がり、山裾は靄が立ち込めていた。静かな朝だ!

昔から雪に耐えてきた白川郷の人達の生活の苦渋は、想像を絶する

ほどであっただろうと感慨ひとしおだ・・・

 

水のひかれた田に、茅葺の家が見事に写し出されていた。

宿の裏に咲く水芭蕉の鮮やかで純白な姿が凛々しかった。

朝早くから外国人(台湾の人達)観光客が押し寄せてきた。

閑散としていた白川郷が急に賑やかになってきた。

最近の報道では、白川郷に大型のホテルの建設が計画されている

そうだ、”世界遺産を世界の人達に見てもらいたい”現状では宿泊

施設は民宿に頼るのみで、観光客に応えられない。

地元では賛否両論のようだが、現実を見ると外国人観光客が来て

くれなかったら・・・と思うと心細くなるしゾッとする。

世界の人に見てもらう事が世界遺産の使命であれば、自然に溶け

込んだホテルの建設は仕方のないことと思われる。

展望台から俯瞰する白川郷。

観光バスもなく人影もまばら、静かな朝を迎えた白川郷。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする