東海地区の教室では、最大人数をほこる積志教室。
幼年から低学年を中心としている第一部の稽古も、人数が増え、だいぶ盛り上がりをみせています。
時々は時間をかけての技術講習をやるのですが、私の質問に手をあげて答えようとする子、前に出て技をかけてみたいと言ってくる子など、じつに積極的な子が多くなってきましたね。
とくにユウヤとコウタの兄弟は、特別な積極性があるわけで。
四歳のコウタが前に出て、自分の考えをシッカリと言える現実には、とても喜びを感じますね。
質問に対し、正解とか間違っているとかでは無く、自らの意志をシッカリと伝えようとしているトコロが素晴らしく、しかも、この年齢でソレが出来るということが。
積志教室全体としては、まだまだ学ぶべきコトは当たり前に多くあり、技術的にも精神的にも成長して行かなければなりませんが、これからの成長の『場』の雰囲気づくりとしては、子供達のヤル気と保護者の皆様の御協力もあり、良くなりつつある『流れ』なのカナ‥と感じています。
とにかく、今後が楽しみな教室ですね。(^-^)
【今日の一枚】
★写真はリョウマ。
【教室長の一言】
☆『物事を始める時、お金や現時点の実力よりも、何よりも【志】が無かったら、相手に‥命に‥失礼だと感じます』m(_ _)m