浜松市の子ども空手道場☆浜松スポーツ少年団【武道禅空手 流拳會-Rukenkai-】

~浜松市の各地区で毎日5時台から始められる子供カラテ道場
★積志★西部★白脇★高台★冨塚地区 道場日記~

井口道場 予定表

月初めにチェック! 各道場の変更予定などを掲載してます                             5時台から始まる 浜松こども空手教室! 井口道場だより 

流拳會の所属する、日本武道総合空手連盟のHP

日本武道総合空手連盟公式HP

10月15日 ◇道場ブログ特別編‥【空手道の向こう側 ―心を澄ませば―】

2013年10月15日 | 教室の出来事


誕生の瞬間や死の瞬間、人はある部分ひとりであることや、生活の中でも人と人の心がなかなか共有しづらいことなどからも、心のどこかで、人はそれを《孤独》であると捉えます。


きっと究極的かつ、ごく自然なモノの見方をするならば、孤独であるとか無いとかではなく、その《どちらでも無い》という部分にも辿り着くのかも知れませんが、初めから人は強いわけでもなく、また達観しているわけでもないので、やはり孤独感を持ち、迷いながら、探しながら生きている人は、数多くいるのだと思います。


そして、生命と生命が支え合うという自然界の流れにもあるように、人は孤独感を持ちながらも、心のどこかでは《解り合いたい》という感覚的なものを、誰もが併せ持つのでしょう。


かつて、私がロ―カルな出版社で営業所の所長をしていた時代、いくつかの仕事の中で、人を採用するための面接の仕事を担当することがよくありました。


会社の規定では《高卒以上、35歳まで》という、一般的な会社ではどこでもある《線引き》がありましたが、それでも私は、ただでさえギクシャクする営業世界の中で、なるべく営業経験が無く、なるべく素直な人を選ぼうと考えたりもしました。


平均の面接時間は約一時間。なるべく多くの話を聴き、なるべく心の内側に近付こうとしたのです。


もちろん、たかが一時間でその人物が解るわけでもありませんが、過去の経験や考え方などからも、少しは見えてくるものがあったのも事実。


会社規定をこえての採用もあり、営業は中卒の子、42歳のシングルファザ―、本社から来た解雇寸前の女性と頼りない私の4人。それに物流責任者と配送のパ―トさんの約30名というメンツに。


これだけでも物語が出来そうなメンバーですが(笑)、じつはこの営業所はその後、大成功を収めることになったのです。それは武道とも関係性があるので、また機会があれば書いてみたいと思ってます。


それより、まず私は、彼らの中にある《素直さ》に注目をしました。彼らは営業世界にある競争意識のようなものを、さらけ出すようなことはしませんでしたし、いつも協力的でした。方向性を出す私の指示にも素直に従ってくれ、また私には無いチカラを持つことで、営業所全体を活かして行く、大きなキッカケにもなってくれたのです。


私がそのころ実感したことは、年齢や学歴など、簡単な線引きだけで人を判断することはせず、その人の内側を見ることと、その能力の導き方を考えることで、その個性は大きく伸び、あらゆる可能性を持つのだということ。


様々な事情もありますし、もちろん世の中の在り方を否定するわけではありませんが、せめて私の身近な部分での物事の見極め方は、なるべく自然なカタチでありたいと‥そのように思ったのです。



今年から武道空手少年クラブでは、昇段に対する規定が変わりました。基本的には優勝することでしか昇段出来ないという部分、そこを変更したのです。長年の取り組み、過去の実績、マワリへの影響力などを含め、今まで以上に細かく審査して行くというカタチに。


空手道の稽古に取り組む子は、長い子で6年~9年。そして、いくつかの入賞経験などがあるにもかかわらず、《優勝者しか昇段出来ない》という過去の規定と線の引き方は、それぞれの個性を成長させるという武道教育としての側面から考えたとしても、それは少し不自然なのではと私は思っていました。ですから微力ながら私は、東海地区のミィ―ティングにて、ル―ル改正の提案をさせて頂いたのです。


もちろん物事ですから、反対派の意見もあるでしょう。たとえば総本部の会議では、《挫折から学べばよい》そのような意見があったことも事実です。しかし長年取り組んでもいれば、挫折などは得ることよりも数多くしているはずですし、いくつかの受賞経験があるほど頑張っているのに、《優勝をしていない!》その一言だけで、すべてを片付けてしまうのは、どうなのでしょうか?


人生ですから、小さなものを含めれば、それこそ挫折する経験は多いわけで、逆に線引きや切り捨てばかりの世の中で、頑張ったことがシッカリと認められ、何かを得て行くという感覚を持たせることは、本人の能力を伸ばすだけでなく、マワリにさえも良き影響を与えて行くという意味では、先程の会社の話とも似ているのです。



そして今回、準優勝にて昇段したリョウガの実績をあげるなら‥



☆武道啓明賞

☆全国茶帯T大会 2年連続 準優勝

☆全国茶帯T大会 特別賞

☆空手道の稽古歴 7年以上‥など、素晴らしい実績が。



実際に黒帯を巻く子供達以上に稽古量は多く、私の道場だけでも週4回の稽古をこなし、出稽古などを合わせれば、時に週5回以上になることも。

もともと高い運動能力を持っているわけでもなく、仲間達との稽古では、いつも泣かされ続けてきたリョウガ。しかし、その一方では仲間達の支えがあることも理解し、諦めることなく、歯をくいしばり頑張ってきたのです。そう、いつか彼らに追いつけと願いながら‥。


男女だとか年齢差だとかに関係なく、誰に対しても純粋な優しさを与えられる子でもあり、稽古への取り組みと動作、その一つひとつの丁寧さは、私自身を含め、皆が見習うべきものさえ持っています。


もちろん、ここに紹介したもの以外にも色々とあるのですが、各先生方からも共通して、リョウガの取り組みを評価する声があがっているほど。


それを《優勝することでしか黒帯を取得出来ない》という規定は、そうとうな努力を積み重ねてきた人間に対し、あまりに単純な線の引き方であり、精神性を重んじるはずの武道的観点からしても、とても不自然さを感じるのです。


先程の会社の話も、今回の昇段の件もそうですが、もっともっと本人の内にあるものを見つめ、その能力を伸ばして行くということは、《解り合いたい‥支え合いたい‥》と無意識のうちに願う人間と、自然界の流れの中にある法則とも、どこか繋がっていて、物事全体を好転させて行く、とても大きなチカラになるような気がするのです。


‥小さな体で、泣き続けながらも歩みを止めなかった少年。頑張ったことが評価され、何かを得たことで、より実感としての感謝の気持ちは、深く深く‥芽生えて行くことでしょう。


心を澄ませば、静かに見えてくるモノがある。


何が自然で、何が不自然なのか?それらを考え、行動することは、世の中全体を活かすことにも繋がっていて、また、誰もが持つ孤独感から離れて行くための、一つの大切な生き方になるのかも知れません。






【道場長のヒトコト】


☆『昇段おめでとう!いつまでもリョウガのままで!』 (^-^)v

10月9日 【お知らせ】

2013年10月09日 | 教室の出来事

いつも武道空手少年クラブ東海の活動に、多くの御支援を頂きまして、誠にありがとうございます。


お子様が強化稽古に参加される、保護者の皆様に御知らせです。10月13日(日)に開催される強化稽古会ですが、都合により、場所を変更させて頂くことになりましたので御確認下さい。


★変更後の開催場所→【篠原協働センター体育館※時間の変更はありません】


急な変更となり、たいへん御迷惑をおかけしますが、御理解と御協力の程、よろしくお願い致します。


そして、もう一つ御知らせです。


10月27日(日)に開催される、全日本Jr.空手道選手権大会についてです。当日は諏訪マラソンなどのイベントが重なり、渋滞が予想されます。


よって、諏訪I.C.で降りられるよりは、岡谷I.C.で降りたほうが、会場へはスム―ズに行けると思われますので、こちらも上手く調整してくださいますよう、よろしくお願い致します。





【今日の一枚】

★写真はナオト。※全日本大会用の必殺技、パロスペシャル!

10月3日 ◇道場ブログ特別編‥【空手道の向こう側 ―瞳の中の純真―】

2013年10月03日 | 教室の出来事

私がナオトに出逢ったのは、いつだろう?


おそらく何年か前の夏季合宿だと思いますが、積極的に声をかけてくる少年に‥


《ずいぶん人懐っこい子がいるもんダ‥》


そのように思ったのが第一印象で、それが私とナオトの初めての出逢いだったと記憶しています。


それから一年以上はたった頃でしょうか?いきなり積志道場に出稽古に来たナオトに‥


『おぉ!覚えてるよォ~。夏季合宿に来てたよねェ』


と言った私。出稽古に来るくらいだし、ヤル気はあるのカナ?と思いましたし、もっと精神的にも成長して欲しいと願う、御両親の想いも聞いていた私は、あるタイミングで高台強化稽古への参加をススメたのです。


当時は4年生くらいだったでしょうか?それでも、すでに茶帯だったと思います。初めにナオトの組手を観て、私が本人に言った感想は‥


『こりゃあ重症だなぁ‥♪』


もちろん半分冗談も入っていますが、もう半分は本気!(笑)。ずいぶんヒドい言葉に思えるかも知れませんが、まったく組手慣れはしていないし、逆に強化稽古に来れば変えることが出来るという自信が、私の中にあったうえでの言葉でもありました。


その頃、参加した東海大会での試合は、女子であるマナミに何も出来ずに一本負け。そう、それがナオトの実力だったのです。


最初の頃は、基本的な稽古や礼儀作法一つとっても気を抜く場面が多くあり、精神面の問題からも、その実力が伸びにくいのだとも感じましたが、それでも環境が変われば意識的にも変わって行くわけで、仲間達の向上心や場の雰囲気が手伝ったこともあり、彼の意識を変えて行く、大きなキッカケになったように思います。


今から一年くらい前でしょうか、全体的に見ても集中力の足りないナオトを一人呼び出し、二人きりで話をしたのを覚えています。


彼の性格からも考え、私は穏やかさの中にも真剣味を入れ、なおかつ自信を持てるようにも話をしたつもりですが、ただ、彼の中にどのように届いたのかは知りません。


でも、正座をし、真剣に私の目を見て話を聞くナオトに‥


《この子なら大丈夫!》

そのように思ったもの事実。


もちろん高いレベルで言えば、まだまだ不足している部分もありますが、それでも、ずいぶん精神的にも成長した‥そんなふうに思います。


現在の中1メンバーの中では、一番遅れて強化稽古に参加してきたナオト。だから、もちろん大会での入賞という意味でも、一番遅れることにもなったわけですが、それでも第一章の終わりは、誰より最高のカタチになったわけで。


全国茶帯ト―ナメント大会の3試合を、相手に一つのポイントを取らせることなく優勝。


《自分自身は傷つかない》


護身空手としては、とても理想的な結果となりました。


今では組手に対する集中力という部分だけを見れば、誰にも負けないくらいのものを持つナオト。


仲間達が入賞し、先に昇段して行く姿を誰より見つめてきたわけで、悔しい想い‥寂しい想いもしたことでしょう。


それでも諦めることなく、すべてを越え、そして辿り着いた場所には、やはり《安らぎ》がありました。


その明るいキャラクターからも、誤解を生むこともあるナオトですが、それでも、あの日、正座をしながら真剣に話を聞く彼と、その瞳の中の純真を、私は信じて良かったと思います。


これからは、ある意味、第二章が始まりますが、まだまだ伸びしろがあるので、今後の成長も楽しみとなります。


最後に、タイヘンな努力をしてきたナオトが、お母さんに言った、心からの言葉を載せて終わりとします‥




『夢じゃ‥ないよね?』




【道場長のヒトコト】

☆『よく頑張った!ナオト、昇段おめでとう!』 (^-^)v