浜松市の子ども空手道場☆浜松スポーツ少年団【武道禅空手 流拳會-Rukenkai-】

~浜松市の各地区で毎日5時台から始められる子供カラテ道場
★積志★西部★白脇★高台★冨塚地区 道場日記~

井口道場 予定表

月初めにチェック! 各道場の変更予定などを掲載してます                             5時台から始まる 浜松こども空手教室! 井口道場だより 

流拳會の所属する、日本武道総合空手連盟のHP

日本武道総合空手連盟公式HP

3月31日 ◇道場ブログ特別編‥【空手道の向こう側 ―旅立つ君に―】

2013年03月31日 | 教室の出来事




小学校、中学校を含めた卒業生のみんな、卒業おめでとう!(^-^)v


春風が吹き始める頃、いくつかの別れに涙し、桜の花が舞う頃に、新たな出逢いに希望を感じるこの季節。


春、出逢いと別れの季節ということで、今年も何人かの子供達が学校だけでなく、この空手クラブも卒業をして行きました。


4~8年、この空手道の稽古を通して学んできた子供達。長年のこの空手道の経験は、どうだったでしょうか?


最後の稽古では、卒業生にはケジメとして最後の挨拶をしてもらいましたが、中には‥


『自分の痛み‥人の痛み‥この空手道の経験を通して、痛みから学んだことがありました‥』


そのように発言する子も。


体の痛み、心の痛み‥痛みを通して感じて行ける、相手への想いやりの気持ちや人間同士の距離感覚‥など。


それぞれの子が、まだ上手く言葉には出来ないことはあるにしても、きっと感覚的に学んだことは、数多くあったのではないでしょうか?


よく空手道は活人拳でありたい‥とも言われますが、これからの日々の生活の中で、自分自身や家族、そして他人をも活かせるものにまで、自らの技を、今後も昇華させて行ってもらいたいと願ってます。


そう、結局は精神性の中にこそ空手道の本当の技があるということであり、たくさんの生命を生かしてこその術であり、技なのでしょう。



振り返れば、空手道の稽古を通して、様々な想い出が溢れてくるのですが、ただ確実に言えることは、私自身も学びの中にあったということ。


子供達の笑顔に支えられ、その頑張る姿に教えられ‥。こんなにも努力できる子供達に出逢えたこと、心から感謝しています。


そんな子供達ですから、これからの新生活も、きっと頑張って行けるのでしょうね。


ただ、人生ですから、時に道に迷うこともあるでしょうから、そんな時は、いつでも【帰れる場所】として、この道場があることを忘れないでいて下さい。



みんな、本当にありがとう! m(_ _)m




★写真は‥卒業生たち。

3月23日 【お知らせ】

2013年03月23日 | 教室の出来事
いつも武道空手少年クラブ東海の活動に、多くの御支援を頂きまして、誠にありがとうございます。


保護者の皆様に御知らせです。3月29日(金)の高台道場の稽古は、都合により場所を変更して行いますので、御協力下さいますよう、よろしくお願い致します。




【3月29日(金)】


※高台道場・稽古場所変更→富塚公民館にて行います。


※時間は通常通りです。



【今日の一枚】

★写真は‥リカ&ヒナコ。

3月20日 【お知らせ】

2013年03月20日 | 教室の出来事
いつも武道空手少年クラブの活動に、多くの御支援を頂きまして、誠にありがとうございます。


保護者の皆様にお知らせです。現在、配布している【スポーツ傷害保険】加入依頼申し込み書についてですが、一部プリントにミスがありましたので、この場を借りまして、御詫びと訂正をさせて頂きます。


今回、配布しました一部プリントの保険料が600円となっていますが、800円の間違いです。申し訳ありません。


こちらの保険は毎年皆様に加入して頂いているものですが、日本体育協会・浜松スポーツ少年団本部からも加入促進がある保険ですので、お子様が安心して活動出来るよう、全員の御理解と御加入をお願い致します。


なお井口道場では、締め切りが3月29日(金)となっていますが、春休みなどの関係から稽古に来られない子もいますので、特別な場合は、こちらが立て替えるようにします。


また保険などの詳細につきましては、各公民館にも加入申し込み書や説明書などが設置されてますので、御確認下さいませ。


それでは、色々と御手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。



※保険料は、お釣が出ないように御用意下さい。





【今日の一枚】


★写真は‥リョウタ&ハナリ。

3月13日 【お知らせ】

2013年03月13日 | 教室の出来事
いつも武道空手少年クラブ東海の活動に、多くの御支援を頂きまして、誠にありがとうございます。


保護者の皆様に御知らせです。3月20日(水・祝)の西部道場の稽古は、都合により場所を変更して行いますので、御間違えのないよう、よろしくお願い致します。




◇3月20日(水・祝)
※稽古場所→【佐鳴台公民館】


※時間→【15:30~16:30】





【今日の一枚】

★写真はマナミ&キョウカ。

3月7日 ◇道場ブログ特別編‥【空手道の向こう側 ―3.3東海地区・RF武道空手道選手権大会― 】

2013年03月06日 | 教室の出来事









今回の東海大会、我が道場からの参加人数は最多の61名となりましたが、ここ数年の稽古への取り組み、審査会や大会での成績から見ても、小さな子から《組手慣れ》をしてきていて、じつに積極性が増していると感じていた私は、その向上心の高まりを静かに喜んできましたし、そんな子供達の成長は、今大会の参加人数にも繋がっているように思います。


ならば、今大会の結果は‥どうなのか?


やはり、日々の稽古からくる意識の高まりは、精神面の安定を導き、養ってきた技術力を出しやすくする要素などもあり、それは去年以上の結果をもたらすことになったわけです。


優勝者4名。準優勝者4名。


【優勝者】


★[幼年・軽量級]

※森 力介(西部道場)

★[4年生・中量級]

※川合紗和(白脇道場)

★[6年生・中量級]

※杉山泰信(白脇道場)

★[6年生・重量級]

※萩野翔太(積志道場)

【準優勝者】


☆[2年生・軽量級]

※氏原渚渡(西部道場)

☆[4年生・重量級]

※杉山斗威(西部道場)

☆[6年生・中量級]

※松島健斗(白脇道場)

[中学生女子]

※小田恭世(高台道場)

と‥このような結果に。

そして今回の入賞者を見て印象的だったのは、8人中7人の子が、他の先生の担当する道場への出稽古も無く、所属道場のみの稽古でも結果を出せたこと。


それは‥


『自分の子は自分が育てたい‥』


と願ってもいる、指導者としての親心からしても、とても喜ばしいものとなりました。


それでも、忘れてはいけないのは、私が提唱する稽古法や組手スタイルが、結果を導き出す全てではないということ。


稽古法や組手スタイルへの考え方は、その子の能力を引き出すことは出来ますが、やはり、それらはサポート的なものでしかなく、何よりも結果を出すということは、子供達の日々の積み重ねからくる、努力以外の何ものでもないということなのです。


さて、今回も様々なドラマがあった今大会。6年生達のケジメの参戦‥サワの約6年越しのライバル闘争への勝利‥ショウタが2年半ぶりの試合で優勝したりと‥他にも色々とありましたが、また後日、映像などでも子供達の頑張りを確認したいと思ってます。


そして所属では無いにしろ、出稽古組の中でも週2回から3回、我が道場にも通ってくれているダイやマナミのことも書いておきましょう。


ダイスケは東海地区のエ―スになったと感じさせる見事な試合ぶりで優勝、もともと器用な選手ではありますが、何よりも精神コントロールがシッカリと出来るようになったことが、彼のチカラを更に引き出していますね。


また全日本王者でもあるマナミは、今回は惜しくも準優勝。動きにカタさがみえたので、王者であり続けることのプレッシャーなどもあったのかも知れませんが、反省点がハッキリしている点からも、次に期待したいと思います。


もちろん、その他の子も含め、ウチでの稽古も大切にしてくれている子供達を《我が子》のように思ってますし、所属の子供達同様に、その活躍を嬉しく思ってます。


最後に保護者様、他流派の先生方や子供達、大会に御協力頂きました皆様、本当にありがとうございました。


次回も皆様とつくる、より良い大会にしたいと思っておりますので、これからも変わらぬ御支援を、よろしくお願い致します。m(_ _)m




【井口道場・武道啓明賞受賞者】


☆伊堂凜(積志道場)

☆杉山斗威(西部道場)
☆杉山泰信(白脇道場)
☆五十棲遥(白脇道場)
☆植村響香(高台道場)
☆小田恭世(高台道場)


※長年の稽古への取り組み、その子の精神性を評価される啓明賞、こちらも価値ある素晴らしい賞です。受賞者のみんな、本当におめでとう! (^-^)v

3月1日 ◇道場ブログ特別編‥【空手道の向こう側 ―決戦を前に― 】

2013年03月06日 | 教室の出来事
白脇道場の稽古後、タイシンのお父さんから、《必勝》というロゴ入りの、美味しい【どら焼き】を頂きました。


突然のプレゼントに子供達も大喜び。


いつも子供達の意識上げに貢献をして頂いているお父さん、本当にありがとうございます。m(_ _)m


さて、大会もいよいよ迫ってまいりましたが、『必ず勝つ!』ということは、なにも試合で勝利することのみを意味するものではありません。


自分自身との闘いを含め、準備の段階から闘いというものはあるのですが、自らの弱い部分‥内面とも向き合い、自分のチカラを最大限に出しきることが、本当の意味でのテ―マであり、勝利なのです。


精神面や生活にも繋げてこその物事への取り組み。


すべては闘いから始まる、和合への道。


だから、たくさんの優しさや想いに抱かれて、子供達よ‥闘え! (^-^)