上級韓国語 - ちょんげぐりの世界

韓国語の勉強もそろそろビジネスクラスへ乗り換えましょう。上級韓国語をめざして,古狸案先生の授業は随時更新中です。

孫子の兵法(おもしろ語彙の世界)

2024-01-01 | グレードアップ韓国語
あけましておめでとうございます。
今年まず最初の勉強は「孫子の兵法」です。

孫子兵法(손자병법)は,いまから2500年前の中国・春秋時代の呉という国の名将・孫武が著わした兵書です。とくに経営者たちに「実践の書」として愛読されていますが,韓国でも昔から大人気です。パソコンは最新機種でも,あっという間に古くなりますが,孫子は2500年近くたっても未だに現役なんですね。

孫子はその冒頭で「戦いは軽々しく始めるべきではない。戦争は国家の重大事である。それは生死を左右するところであり,存亡を決する道だからである。よくよく考えてかからなければならない」と説いています。
中国語の原文と韓国語訳は次の通りです。
孫子曰, 兵者, 國之大事, 死生之地, 存亡之道, 不可不察也.(손자왈 병자는 국지대사요 사생지지요 존망지도니 불가불찰야니라.)

「孫子の兵法」の特徴をひと言で言うと「戦いはなるべくするな!」ということです。
孫子にとって実際に戦闘行為を伴う戦争は最上策ではなく,あくまでも戦わずして勝つ事が最上策と捉えられています。もし戦わなければならないときは,いかに味方の損害を少なくし,かつ,素早く勝って戦争を終わらせるか,これらの事を命題にして本文は記されています。

‘兵聞拙速, 未睹巧之久也(병문졸속, 미도교지구야).’
〔兵は拙速を聞くも,未だ巧みの久しきをみざるなり〕

戦争は,多少のことには目をつぶって,速戦即決でカタをつけるべきだという意味です。
たとえ止むを得ざる事情により開戦したとしても,長引くことにより士気は衰え,国力を疲弊させてしまいますから。
戦争によって得るべきものがたとえ不十分であったとしても,本来の政治目的が達成できていれば,それ以上の欲を出さず,速やかに戦争を終結させることが賢明である,というわけです。考えようによっては,離婚訴訟も同じです。あれもこれもと欲張っても,相手から金はそう簡単に取れるものではないですから,ある程度のところで,終止符を打つべく動いた方が懸命です。

孫子はまた,勝利に酔い痴れて,調子に乗って欲望の赴くままに振る舞っていると,最後はみずからをも焼き尽くしてしまうものである,とも説いています。国を滅亡させたのでは元も子もないということです。

孫子はその最初の시계편(始計篇)で‘전쟁은 속임수이다’,つまり,戦術の基本は敵を欺くことであると言っています。そしてそのためには変幻自在の行動によって敵の意表をつき,常に主導権を握ることが肝要だと군쟁편(軍争篇)で述べています。

ほかにも,孫子の兵法には数々の名言が残されています。
「始めは処女の如く後には脱兎の如し」というのも有名ですね。
‘始如處女 後如脱兎(시여처녀 후여탈토)’です。
初めは処女のように弱々しく見せて敵を油断させ,のちには,逃げる兎のように機敏にふるまって,敵が施すすべがないようにすることです。

そして,もう一つの名言は‘남을 알고 자신을 알면 백번 싸워 백번 이긴다.’です。謀攻篇(모공편)に書かれているもので,「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」ということです。

これは「知彼知己者百戦不殆」から取ったもので,漢字四字で‘知彼知己(지피지기)’といいます。敵を十分に認識し,味方の情勢を熟知して戦えば,いかなる戦いにも勝利できるということです。

さて「はやきことかぜのごとく,しずかなることはやしのごとく,しんりゃくすることひのごとく,うごかざることやまのごとく」という名文をご存じですか。
‘其疾如風,其徐如林,侵掠如火,不動如山(기질여풍, 기서여림, 침략여화, 부동여산)’です。武田信玄の旗印「風林火山」はここから来ています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 삼천포로 빠지다(おもしろ語... | トップ | 韓国語の語彙を増やそう 第19回 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グレードアップ韓国語」カテゴリの最新記事