こんにちは、ぶるぶる寒いですね。は~るよ来い は~やく来い♪が実感の季節ですが、来週三日は節分と、文字通り季節の分かれ目になりました。
寒い日本を脱出して長期の避寒でセブ島で過ごしている元の職場の友人は、海岸でのんびり読書か、ランニングでもしているのでしょうか?雛祭りの頃には帰ってくるのかな(#^.^#)
子供のころ、節分には福はーうち!鬼はーそと!と言いながら家じゅうに豆まきをして、その豆がず~っとあとまで、部屋の隅っこに転がっていたのを覚えていますが、今ごろは、すぐに回収できるよう子袋に入った豆やピーナッツを巻くんだと聞いたことがありますが、皆さんのおうちでは如何でしょう?
豆まきの由来は、昔、鞍馬山に住んでいた鬼神が都に乱入しようとしたので、三石三斗の豆を煎って、鬼の目をつぶして災禍をのがれたというのがはじまりとか 古典の世界では鬼は神だったようです。
::::::::::
昨年の晩秋、行きつけの園芸店で、開花の時期が終わってデイスカウントされて隅っこにぽつんと置かれていた「アンゲロニア(エンジェルス)」を買いました。
中央アメリカ原産で本来夏の花で寒さには弱いので南向きの陽射しの入る窓際で育てていましたが、随分成長して、もう紫と白の可憐な花を咲かせました、これからが楽しみです。やはり、可愛がってあげることが大切ですね。

寒い日本を脱出して長期の避寒でセブ島で過ごしている元の職場の友人は、海岸でのんびり読書か、ランニングでもしているのでしょうか?雛祭りの頃には帰ってくるのかな(#^.^#)
子供のころ、節分には福はーうち!鬼はーそと!と言いながら家じゅうに豆まきをして、その豆がず~っとあとまで、部屋の隅っこに転がっていたのを覚えていますが、今ごろは、すぐに回収できるよう子袋に入った豆やピーナッツを巻くんだと聞いたことがありますが、皆さんのおうちでは如何でしょう?
豆まきの由来は、昔、鞍馬山に住んでいた鬼神が都に乱入しようとしたので、三石三斗の豆を煎って、鬼の目をつぶして災禍をのがれたというのがはじまりとか 古典の世界では鬼は神だったようです。
::::::::::
昨年の晩秋、行きつけの園芸店で、開花の時期が終わってデイスカウントされて隅っこにぽつんと置かれていた「アンゲロニア(エンジェルス)」を買いました。
中央アメリカ原産で本来夏の花で寒さには弱いので南向きの陽射しの入る窓際で育てていましたが、随分成長して、もう紫と白の可憐な花を咲かせました、これからが楽しみです。やはり、可愛がってあげることが大切ですね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます