通関士試験を受験する方は、願書を出して後は実力をつけることに専心する時期です。
医療の道に進んでいる子供と話していると「何時までたっても勉強が必要」と言っていましたが、通関士の分野に限らず会社員も起業をした人も、人生って学んでいく姿勢が大切だなと感じています。
今日は、日常の仕事では遭遇しそうもないマニアックなものを含む平易な問のシャッフル編です。笑い話のような積りで挑戦してください。
Q 次の文章のうち正しいものに○を付してください。
1 バイオリンを輸入する。そのバイオリンを日常的に収納し、かつ運搬用に同時に輸入する$500/個の専用ケースは、関税分類ではその材質に応じた類に分類する。
2 インボイスはドル建てで貨物を輸入するが、実際の支払いは別途定めたドルとユーロの換算率により計算したユーロで行なう。この場合の課税価格の計算はあくまでもインボイスに記載のドルが基本になる。
3 関税法第9条の2の納期限の延長をした場合の法定納期限は、その延長をした期間の最終日である。
4 輸入申告をして引取った貨物に課される重加算税率は40%である。
5 税関空港の港域とは、いわゆる滑走路と呼ばれる着陸帯と誘導路及びエプロンが含まれるが、貨物を処理する貨物ターミナルは含まない。
6 精米は、個人的使用の少量であっても、関税定率法第14条の1万円以下の小額免税規定の適用はない。
7 関税定率法では、歯舞群島は本邦の地域としながら、外国とみなしている。
8 自衛隊自らが輸入する兵器は、国の輸入であり関税は免税であるが消費税は納付する必要がある。
9 6ヶ月前に店頭のショーウインドウで展示後に販売する目的で輸入した装身具を、その後の事情変更で販売を取りやめ返送のため輸入時と同一状態で再輸出する場合は。関税の払い戻しを受けることができる。
10 輸入郵便物に課される関税については、加算税が課されることはない。
::::::::::::
問題を書きながら、「こんなことはあるのかな?」と思ったり、「重箱の隅の事柄」とかを感じたりでしたが、
それぞれの問題のポイント「関税分類におけるケースの扱い」、「輸入申告価格と為替換算」、「法定納期限とは?」、「港域とは?」、「小額免税の例外貨物」、「加算税」、「関税法の対象地域と本邦」、「国による輸出入」、「再輸出と払い戻しの要件」を頭の中で整理してマスターできているかチェックすることに役立ててもらえればと思います。

9
医療の道に進んでいる子供と話していると「何時までたっても勉強が必要」と言っていましたが、通関士の分野に限らず会社員も起業をした人も、人生って学んでいく姿勢が大切だなと感じています。
今日は、日常の仕事では遭遇しそうもないマニアックなものを含む平易な問のシャッフル編です。笑い話のような積りで挑戦してください。
Q 次の文章のうち正しいものに○を付してください。
1 バイオリンを輸入する。そのバイオリンを日常的に収納し、かつ運搬用に同時に輸入する$500/個の専用ケースは、関税分類ではその材質に応じた類に分類する。
2 インボイスはドル建てで貨物を輸入するが、実際の支払いは別途定めたドルとユーロの換算率により計算したユーロで行なう。この場合の課税価格の計算はあくまでもインボイスに記載のドルが基本になる。
3 関税法第9条の2の納期限の延長をした場合の法定納期限は、その延長をした期間の最終日である。
4 輸入申告をして引取った貨物に課される重加算税率は40%である。
5 税関空港の港域とは、いわゆる滑走路と呼ばれる着陸帯と誘導路及びエプロンが含まれるが、貨物を処理する貨物ターミナルは含まない。
6 精米は、個人的使用の少量であっても、関税定率法第14条の1万円以下の小額免税規定の適用はない。
7 関税定率法では、歯舞群島は本邦の地域としながら、外国とみなしている。
8 自衛隊自らが輸入する兵器は、国の輸入であり関税は免税であるが消費税は納付する必要がある。
9 6ヶ月前に店頭のショーウインドウで展示後に販売する目的で輸入した装身具を、その後の事情変更で販売を取りやめ返送のため輸入時と同一状態で再輸出する場合は。関税の払い戻しを受けることができる。
10 輸入郵便物に課される関税については、加算税が課されることはない。
::::::::::::
問題を書きながら、「こんなことはあるのかな?」と思ったり、「重箱の隅の事柄」とかを感じたりでしたが、
それぞれの問題のポイント「関税分類におけるケースの扱い」、「輸入申告価格と為替換算」、「法定納期限とは?」、「港域とは?」、「小額免税の例外貨物」、「加算税」、「関税法の対象地域と本邦」、「国による輸出入」、「再輸出と払い戻しの要件」を頭の中で整理してマスターできているかチェックすることに役立ててもらえればと思います。

9
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます