かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

683 東アジア地域共同体構想まで・・・

2009-06-28 | 通関士試験のサプリ
 こんばんは! 
 国会の解散か内閣改造が近いとの報道がされている土・日に、港が見える大学のキャンパスで、賢そうな学生が学食でおしゃべりしている中に混じって、「東南アジアの社会と経済」をテーマに、集中の勉強会に参加してきました。

  地理からは欧米よりも身近なタイ、ミャンマー、マレーシア、シンガポール、インドネシア、ベトナム、フィリピンの、近世の歴史と経済のレクチャーからはじめ、アジア通貨危機、東アジア地域共同構想までを、二日間、朝から夕方までみっちりで、いささか疲れましたが、教えてくださる方はもっとお疲れでしょうね。

 私にとって、この地域は学校では殆ど学んだことがなく、日本の貿易や経済にとって極めて重要で近い地域にもかかわらず、知識や経験がほとんど空白に近いところですので、眠いながらも興味津々の時間を持つことが出来ました。

「近代国家」と「非近代国家」との概念の違いや、これらの地域の政治、経済、国民生活などを考える上でのキーワードは、

① 植民地になったことがあるか否か。
② 社会主義国になったことがあるか否か。

との考察や、アジア通貨危機の際のIMFなど国際機関の指向の背景への見方などなど、こういう観察や見方もあるんだと考えさせられる時間でありました。

 時々は、日常の業務を離れ、今回のような時間や空間での体験で頭のリフレッシュが必要かなと思わせてくれる時間でした。

・ ・・・・・・・・・・・・・・
 明日からの週は、梅雨空が戻りそうです。沖縄は梅雨明けとか、昨夜は9月の旅行の日程をあれこれ考えていて、遅くまで起きていたので、今日は早寝します(^。^) おやすみなさい。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿