神奈川の強羅にある[ホテルマロウド箱根]です。
箱根の宿は此処でした。電話で母に「宿は[マロウド箱根]です」と言いますと、
「あなた子供の頃に泊まってるわよ」ですって・・・全く記憶にありませんなぁ。
子供の頃の箱根と言ったら[ホテル小涌園]と[プリンスホテル]なんですがね。
さておき、[東都自動車]が経営する此方。もう40年くらい営業しているそうで。
流石に建物や設備の老朽化は進んでいて「レトロ」とか「クラシック」という
言葉では言い表せない古さを感じてしまうのが残念な感じであります。惜しい。
(近年ビジネスでも部屋にWi-Fiは飛んでるのにフロント周りしかないとか)
部屋は4階にあるツインルーム、
1泊朝食¥10,950-+入湯税¥150-×4で、44,400-也。
部屋の古さは否めませんがトイレ・バスルームも含めて広さは十分以上です。
でもって、「一応大浴場も行ってみるか」と1階へ・・・暗い廊下を行きますと
ビジネス旅館のような風呂場がありまして、露天もあるのですが暗い暗い・・・
内風呂の明かりと植え込みの明かりだけなので何も見えないに等しいのです。はは。
朝食(7時半からしかやっていない)はロビーの横にあるレストランで・・・
主食はクロックムッシュ、3種のパンのトースト、リゾットから選べますが
グリーンサラダ、ソーセージ、温泉卵のムレット、マッシュポテト、フルーツ、
ドリンクのコーヒー、紅茶、ミルク、早生みかんジュースは決まりものだそうです。
(但し、2日目、3日目となると違った料理が出るとのこと)
夕食を付けると+¥7,000-~ですが、箱根としてはリーズナブルだと思いました。
そうそう、箱根登山鉄道はあじさい電車の時期でした。なかなか良かったですよ。
箱根の宿は此処でした。電話で母に「宿は[マロウド箱根]です」と言いますと、
「あなた子供の頃に泊まってるわよ」ですって・・・全く記憶にありませんなぁ。
子供の頃の箱根と言ったら[ホテル小涌園]と[プリンスホテル]なんですがね。
さておき、[東都自動車]が経営する此方。もう40年くらい営業しているそうで。
流石に建物や設備の老朽化は進んでいて「レトロ」とか「クラシック」という
言葉では言い表せない古さを感じてしまうのが残念な感じであります。惜しい。
(近年ビジネスでも部屋にWi-Fiは飛んでるのにフロント周りしかないとか)
部屋は4階にあるツインルーム、
1泊朝食¥10,950-+入湯税¥150-×4で、44,400-也。
部屋の古さは否めませんがトイレ・バスルームも含めて広さは十分以上です。
でもって、「一応大浴場も行ってみるか」と1階へ・・・暗い廊下を行きますと
ビジネス旅館のような風呂場がありまして、露天もあるのですが暗い暗い・・・
内風呂の明かりと植え込みの明かりだけなので何も見えないに等しいのです。はは。
朝食(7時半からしかやっていない)はロビーの横にあるレストランで・・・
主食はクロックムッシュ、3種のパンのトースト、リゾットから選べますが
グリーンサラダ、ソーセージ、温泉卵のムレット、マッシュポテト、フルーツ、
ドリンクのコーヒー、紅茶、ミルク、早生みかんジュースは決まりものだそうです。
(但し、2日目、3日目となると違った料理が出るとのこと)
夕食を付けると+¥7,000-~ですが、箱根としてはリーズナブルだと思いました。
そうそう、箱根登山鉄道はあじさい電車の時期でした。なかなか良かったですよ。
仕事で伺ったもんですからついつい効率ばかりを見てしまったのかも・・・ね。
私の様な「レトロなホテルマン」には、こういう古めかしさがナンとも堪りません。
チョット遅めの朝食のスタートも気持ち暗めの脱衣所も「そうそう、昔は皆こうだったよなぁ・・・・・・・」と懐かしく思えてしまいます。
Wi-Fiも後から飛ばそうとすると結構設置が面倒だったりするンですよねぇ。
古臭くも、チョット行ってみたいホテルです。
最近のホテルに馴染んでしまうと、こういうホテルってチョット物足りないンでしょうねぇ・・・・・・(苦笑)
ゆっくりしたいです~♪