
孫ヅルを誘引するため、親ヅル・子ヅルの先端を摘んでいます。
そのため、高さはないのですが、つぼみも沢山ついて、葉っぱが大きくなってきました。
大人の手ほどあります。

有機栽培?、秘密兵器です。
お米のとぎ汁、木酢液、ゼオライト石です。
ゼオライトは、郵便局の粗品でもらったのですが。
魚を焼く時、グリルの受け皿に敷いておくと、匂いが吸収されて、良いそうです。
確かに、いつもの生臭い匂いがしません。
熱した石は、遠赤外線効果もあるそうでして、ふんわり良い感じに焼けました。
その、ゼオライト石の使い古し。
黒くなったものは肥料効果があると書いてあったので、早速利用しています。
魚の出汁を吸い込んで、確かに栄養ありそうです。
白い皿に入っているのは、豆ご飯用に用意していたえんどう豆です。
今朝房から出したら、芽の出ているものがありました。
発芽豆にも、ギャバが多そうで、なんだか体に良さそう?でしたが。
せっかくなので、植えてみることにしました。
これも、ゴーヤの横に植えて、成長を楽しみたいと思います。
ついでに収穫も出来たらいいのですが。