今日は、若!の弟一家が神戸から遊びにきてくれたので、お出かけしていました。
家で昼食を頂いてから、琵琶湖博物館へ。
それから、帰ってきて、晩御飯を食べに出かけました。
宝ヶ池、国際会館駅前と言ったほうが良いでしょうか。
同志社高校グラウンドの東側、マクドの横にある、「ゆば泉」というお店に行きました。
本店が五条にあるお店で、店内で作りたてのくみ上げ湯葉をメインにされてるお店です。

このお店。
先日紹介しました、「ざくろダイニング」のすぐ近くでして。
横にあるマクドなんて、ん十回通ったような・・・
なんせ、行動範囲ですから、何度~となく前を通っていましたが。
初めて入りました。
まず、この御近所で、わざわざ湯葉料理(=観光料理)なんてねえ・・・との思い。その1。
その2。洋風の外観で、なんだか洒落てるねえ、用ないや!との思い。
その3。マクドの横だから、マクドに行ってしまう。
というような理由で、入ったことがありませんでした。
ですけど。
昨年度の幼稚園お別れ親睦会の時の、他所のお母さんの情報で、あそこは結構良いらしいことを聞き・・・
そして、若!のお母さんも、以前行ったとき、美味しかったから・・・という理由で、白羽の矢(大人9名、子供4名な~り~)が立ちました。
しかも、コース料理の予約です。
すっかり楽しみでしたから。
昨日も、どしゃ降りの雨の中、歯医者さんにも行ってきましたし。
用意はバッチリです。
お腹もぺこぺこ、向かいました。
まず。
店内に入って・・・
外観に反して、広々とした作り。
天井も高くて、圧迫感がありません。
これには驚きました。
とにかく、「なんだか狭そう。」というイメージが強かったので。
そして、案内されたのが、別棟になっているテラス。
これも、個室でありながら、狭苦しくなく、開放感あふれた作りでした。
内装に、座布団一枚!
で。
肝心の料理はというと。
出来立てのくみ上げ湯葉ですから、もう天下無敵です。
具体的な、大豆の銘柄?、味の濃淡・・・については、よく分かりませんが。
とにかく、出来立て!
うまいです。
くみ上げ湯葉には、生姜や出し醤油も添えられていましたが、私は付けずに頂きました。
(たぶん、にがりの塩分?)塩味が付いてますから、そのままで十分頂けます。
子達は、お子様セットが注文されてましたが。
エビフライなどが別メニューで付いていただけで、基本は大人と同じ料理でした。
湯葉のグラタンに、くみ上げ湯葉、湯葉ちりめんご飯・・・
子達。
お豆腐が大好きなので、当然くみ上げ湯葉も食べるだろうと思っていたのですが。
正体不明の軟体動物みたいだったのか・・・警戒心たっぷり、食べませんでした。
代わりに食べたのが、注文なしだった赤子です。
一口食べさせたら、むさぼるように食べ始め、催促し・・・皿をも奪い取って、完食しました。
その様子を写真に撮ったのですが、あまりに汚らしいので(犬食いですから)アップするのはやめておきました。
赤子の口には合ったみたいです。
お昼のお寿司は、ほとんど食べずに、おじいを心配させたのですが・・・
ここでは、よく食べました。
コースの〆のあんかけ湯葉ご飯も、すごい勢いで食べてました。
全体にあっさり、お店の雰囲気といい、料理といい、女性向きですが。
なかなか良いお店でした。
最後のコーヒーも、ちゃんと美味しかったのが、合格ポイントかも。
コーヒーだけ飲みにきた?お客さんもいらっしゃいましたよ。
警戒感なく飲めるコーヒーで、最後までまったり出来ました。
最後になってしまいましたが。
子達のイトコ、赤子の一級下の赤チャマ
2人の兄に鍛えられた赤子と違って、色白で、やんわりしていて可愛らしいです。
妙な貫禄のある、うちの赤子・・・
久しぶりの再会で、お見合いのようでしたが。
少しずつ打ち解けて・・・
少しずつ本領発揮。
どちらの孫も、おじいちゃんには強い?
まご
まご
していた、辻しば家でした。
家で昼食を頂いてから、琵琶湖博物館へ。
それから、帰ってきて、晩御飯を食べに出かけました。
宝ヶ池、国際会館駅前と言ったほうが良いでしょうか。
同志社高校グラウンドの東側、マクドの横にある、「ゆば泉」というお店に行きました。
本店が五条にあるお店で、店内で作りたてのくみ上げ湯葉をメインにされてるお店です。

このお店。
先日紹介しました、「ざくろダイニング」のすぐ近くでして。
横にあるマクドなんて、ん十回通ったような・・・
なんせ、行動範囲ですから、何度~となく前を通っていましたが。
初めて入りました。
まず、この御近所で、わざわざ湯葉料理(=観光料理)なんてねえ・・・との思い。その1。
その2。洋風の外観で、なんだか洒落てるねえ、用ないや!との思い。
その3。マクドの横だから、マクドに行ってしまう。
というような理由で、入ったことがありませんでした。
ですけど。
昨年度の幼稚園お別れ親睦会の時の、他所のお母さんの情報で、あそこは結構良いらしいことを聞き・・・
そして、若!のお母さんも、以前行ったとき、美味しかったから・・・という理由で、白羽の矢(大人9名、子供4名な~り~)が立ちました。
しかも、コース料理の予約です。
すっかり楽しみでしたから。
昨日も、どしゃ降りの雨の中、歯医者さんにも行ってきましたし。
用意はバッチリです。
お腹もぺこぺこ、向かいました。
まず。
店内に入って・・・
外観に反して、広々とした作り。
天井も高くて、圧迫感がありません。
これには驚きました。
とにかく、「なんだか狭そう。」というイメージが強かったので。
そして、案内されたのが、別棟になっているテラス。
これも、個室でありながら、狭苦しくなく、開放感あふれた作りでした。
内装に、座布団一枚!
で。
肝心の料理はというと。
出来立てのくみ上げ湯葉ですから、もう天下無敵です。
具体的な、大豆の銘柄?、味の濃淡・・・については、よく分かりませんが。
とにかく、出来立て!
うまいです。
くみ上げ湯葉には、生姜や出し醤油も添えられていましたが、私は付けずに頂きました。
(たぶん、にがりの塩分?)塩味が付いてますから、そのままで十分頂けます。
子達は、お子様セットが注文されてましたが。
エビフライなどが別メニューで付いていただけで、基本は大人と同じ料理でした。
湯葉のグラタンに、くみ上げ湯葉、湯葉ちりめんご飯・・・
子達。
お豆腐が大好きなので、当然くみ上げ湯葉も食べるだろうと思っていたのですが。
正体不明の軟体動物みたいだったのか・・・警戒心たっぷり、食べませんでした。

一口食べさせたら、むさぼるように食べ始め、催促し・・・皿をも奪い取って、完食しました。
その様子を写真に撮ったのですが、あまりに汚らしいので(犬食いですから)アップするのはやめておきました。
赤子の口には合ったみたいです。
お昼のお寿司は、ほとんど食べずに、おじいを心配させたのですが・・・
ここでは、よく食べました。
コースの〆のあんかけ湯葉ご飯も、すごい勢いで食べてました。
全体にあっさり、お店の雰囲気といい、料理といい、女性向きですが。
なかなか良いお店でした。
最後のコーヒーも、ちゃんと美味しかったのが、合格ポイントかも。
コーヒーだけ飲みにきた?お客さんもいらっしゃいましたよ。
警戒感なく飲めるコーヒーで、最後までまったり出来ました。
最後になってしまいましたが。
子達のイトコ、赤子の一級下の赤チャマ

2人の兄に鍛えられた赤子と違って、色白で、やんわりしていて可愛らしいです。
妙な貫禄のある、うちの赤子・・・
久しぶりの再会で、お見合いのようでしたが。
少しずつ打ち解けて・・・
少しずつ本領発揮。
どちらの孫も、おじいちゃんには強い?
まご

