京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

紫蘇かぶら・わさびいも加工

2008-04-18 11:52:20 | お漬物の話


袋詰め・液を加える前のかぶらです。



中央市場で買ってきた、やまいもの皮むきをしたところ・・・
(手がかゆくなるし、大変ですよね~)




(続編)

今日入荷してきたカブラを、早速加工してもらいました。



洗って、軽く皮むき、切れ目を入れたカブラの・・・



葉っぱの付け根?に塩をしてもらってます。
迎え水して、数日下漬します。


今日は、子達が寝た後に・・・

2008-04-18 00:16:16 | 妻!日記
近頃・・・
長女(2歳半)の威勢が良く、昼寝もしない年頃なので
なかなか落ち着いてブログが書けません。
威勢が良いくせに、乳離れが出来ていないので(乳児よりシツコイ!)
私が座って(動かずに)ひとところに居ると、乳がもらえると思って、膝の中に入ってきます・・・
チイチイパーチクと叫ばれては、集中も出来ず。
ブログ草稿していても・・・ええい!と腹が立って、消してしまう始末。

子達を寝かしてから、パソコンするのだ。
と、寝かしつけをしながら、自分も寝・・・
という毎日でしたが。

今日は、大丈夫だったぞ!
(一時間、寝ていましたが・・・)
うれしいです。

こういう日は、祝杯(といっても、お菓子だな)をあげるに限ります。
夏ならアイスに決まりですが、まだ寒い・・・
バナナを食べました。
(一応、太りたくない、という女心もあり、中途半端です)

夜は良いですね。
夜は夜でも、明け方になると、長女も眠りが浅くなり、乳求めて起き出してきたりするのですが。
寝入りばなは、熟睡しているので大丈夫。
もうしばらくは、ゆっくり投稿できそうです。




今週から、幼稚園バレー部の練習が始まりました。
6月後半に公式試合があるので、それに向けて、週二回練習が入っています。

私はまだ入りたてだから、「補欠で良いや!」人数少ないから、1チームだけの出場だろうと、タカくくっていたのですが。
ギリギリ2チーム作るらしい・・・です。
ギリギリ、というのが、クセもので。
せいぜい、補欠要員が一人か二人で・・・
てことは、誰かが欠席・体調不良などすれば、フル出場も必須になってしまうわけで。
というか、「未熟だから、まだ出るな!」ということをしてもらえない?
体力・技術共に自信があれば、これは喜ぶべきこと、有難い事なのですが。
もう、「新メンバーのブラックホール」的存在の私は、プレッシャーで・・・・

ママさんクラブの性格なのか(年齢的にも、期限が短いから?)
基本的に、新人だから・・・という分け隔てがなく、すぐに試合に出してもらえるのですが。
だから、逆に、プレッシャーがすごかったです。

今までの練習の総仕上げとしての試合。
その行く末が、自分のサーブカットにかかっているのだ!
守備専門の私としては、サーブカットした球を確実にセッターに返して、攻撃につなぐ事が重要なのです。
単純といえば、単純なことなのですが。
それが、思うように出来ないから・・・大変です。

コーチから、千度千度言われていますが。
基本的なレシーブ(ボールの受け身姿勢)がきちんと出来ていないんです。
テニスの素振りと同じで、基本姿勢を身につけることが非常に重要。
姿勢が悪いと、自分の思うようにボールの受け渡しが出来ないのです。
(あっちゃこっちゃに、球が飛んでしまうんですね)

なんせ、週一、二回の練習だから(毎日でないってこと)
楽は楽なんですが、言われたことをすぐに忘れてしまう・・・
忘れては教えてもらい、そしてまた忘れて・・・の繰り返し。
それでも、牛歩の勢いで、ちょっとずつ上達はしているのでしょうか。

まあ。
下手な私ですが。
失敗しても中傷したりせず、必ず励まし、支えてくれる皆さんのおかげで、頑張ってやってこれました。
「惜しい!後もう少し、次行こ~!」との言葉が、すごく心にしみます。
この良き伝統に守られたチームに居れることを誇りに思っています。



さて。

技術の向上はまだまだですが。
体力は、確実に上がってきたかも。

コーチが来た時の、お決まりのトレーニング。
スクワット・・・
50回、って言われても、ビックリしなくなりましたが。
今日は、いきなり70回ってことはないよね?
60かな?と覚悟を決めていましたが。
80回・・・
おいおい
おい!と思いましたが。
何とか、ごまかしごまかし出来ました。
(おかげで、今すごいことですが)
前は、頑張って40回までだったから
人間、やれば、まだまだ出来るものだ、と感心してます。