ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

ヴァイオリンで不思議に思うこと(3)

2011年02月14日 09時52分40秒 | ヴァイオリン
 名器と言われる楽器の細部を測定し、その通り再現したら名器が再現できるかどうかです。

 ヤマハはこのようなアプローチにとても熱心です。数値制御の研削盤のようなものを使えば、名器の表板や裏板を正確な寸法で再現出来そうです。ハンドメイドの場合には、木目に合わせて削り方を変えるとも言い、決まった数値通りに機械で削ることへの批判もあります。でも、使う木材は選ばれた良材の筈なので、それも納得しかねます。

 文京楽器が販売するリバースシリーズでは、名器をそっくりそのまま再現するそうですから、削る手段はともかく、基準になる名器の各部の寸法に忠実に作るのでしょう。デュランティ始め、幾つかの名器の音が再現されるとのことです。もっとも、オリジナルの音が分かりませんので、再現されているかどうか、確かめようがありません。

 大半のヴァイオリンはストラディヴァリウスやガルネリウスなどの名器、またはこれらをベースに製作の名人がモディファイした楽器をモデルとして作られると聞きますから、昔から、このような試みは行なわれていて、過去にも良い楽器が出来ている筈です。

 良い楽器が、機械を使うなどにより安価に作られることは、それはそれで良いことだと思います。いわゆる名器はとんでもなく高価ですから。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする