埼玉県民、特に県南部に住む人は「蕨」と言う珍しい漢字の読み書きが出来ます。蕨市やJR蕨駅があるためで、こういう例は他所でもあると思います。地名の蕨の由来は植物のワラビと言う説と、藁の火と言う説があります。
学校の国語の授業で蕨が登場するのは、万葉集などにある蕨摘みや源氏物語の「早蕨」、早蕨は色の名前でもありますけれど、それくらいでは他県民の方々の記憶には残りそうもありません。むしろ蕨が知られているのは「わらびもち」のせいではないかと思います。
「わらびもち」は本来わらび粉から作られたもので、本物のわらび粉はワラビの根から取りますが、生産量はごく少ないと聞きます。一部の高級なわらびもちはともかく、手軽に食べられるわらびもちはジャガイモから作られた「わらびもち粉」を原料として作られ、わらびもち粉には本物のわらび粉は含まれていませんので、別途わらび粉を加えない限り、ワラビとは関係の無いお菓子と言えます。
ついでに言うとジャガイモからは片栗粉も作られます。可憐な花を咲かせるカタクリの根から作られたのは昔の話。それからお菓子のくずもち。関西の葛餅は葛粉を使用して作られると聞きますが、東京や埼玉の久寿餅の原料は小麦由来のものとの事。
《コメントを下さる方々へのお願い》
コメントを下さる方は、ご自身のブログのURLをご記入下さい。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
学校の国語の授業で蕨が登場するのは、万葉集などにある蕨摘みや源氏物語の「早蕨」、早蕨は色の名前でもありますけれど、それくらいでは他県民の方々の記憶には残りそうもありません。むしろ蕨が知られているのは「わらびもち」のせいではないかと思います。
「わらびもち」は本来わらび粉から作られたもので、本物のわらび粉はワラビの根から取りますが、生産量はごく少ないと聞きます。一部の高級なわらびもちはともかく、手軽に食べられるわらびもちはジャガイモから作られた「わらびもち粉」を原料として作られ、わらびもち粉には本物のわらび粉は含まれていませんので、別途わらび粉を加えない限り、ワラビとは関係の無いお菓子と言えます。
ついでに言うとジャガイモからは片栗粉も作られます。可憐な花を咲かせるカタクリの根から作られたのは昔の話。それからお菓子のくずもち。関西の葛餅は葛粉を使用して作られると聞きますが、東京や埼玉の久寿餅の原料は小麦由来のものとの事。
《コメントを下さる方々へのお願い》
コメントを下さる方は、ご自身のブログのURLをご記入下さい。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村